【PR】当ブログはサーバー維持管理費用・取材費用等捻出のためアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を利用しています。

ウォーターサーバー

 フレシャスの口コミ評判は?利用者のリアルな声とメリット・デメリットを解説

あべ

小学4年生の息子と妻をこよなく愛する中年ブロガー。45歳。 家づくりが楽しくしてブログにしました。 最近では注文住宅経験者にアンケートをとって「後悔しないためのポイント」や「間取り&見積もり」を公開してもらうなど生の声を集めて発信しています。マイホームの後悔を避けるヒント盛りだくさんなのでたくさん見ていってくださいね。

「フレシャスって実際どうなの?」「フレシャスの口コミって信用できるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、実際に利用している方の声を元に、フレシャスのリアルな評判・使い心地をまとめました。

口コミから見えるメリット・デメリット、他社との比較まで、購入前に知っておきたい情報をわかりやすく解説します。

フレシャスとは?特徴をわかりやすく解説

フレシャスは、富士山の天然水を使用したスタイリッシュなウォーターサーバーです。以下のような特徴があります。

  • グッドデザイン賞受賞のおしゃれなサーバーデザイン&ラインナップ(amadana、dewo、Slatなど)
  • 選べる3種の天然水
  • 軽量パックで交換がラク
  • 配送スキップや停止などの柔軟な対応:LINEでOK!
あべ
あべ
デザイン性と機能性を両立したい方に支持されているウォーターサーバーです!

フレシャスを使ってみたリアルな体験談|【Nさんのケース】

Nさんはご夫婦とお子さんが小学生1人、幼稚園年長1人、2歳児1人の5人家族です。

フレシャスのウォーターサーバーslatをお使いのNさんにフレシャスを選んだ理由などを詳細に伺いました。

フレシャスに決めた理由「シンプルなデザイン」と「子持ちに優しい設計」

Nさん

フレシャス社のウォーターサーバーを選んだ理由は2つあります。

一つ目は、「シンプルなデザイン」です。

わが家で使っているのは「FRECIOU Slat」というサーバーです。

サイズは高さ1110×横290×奥行350(㎜)です。

ダイニング脇に設置していますが、シンプルでインテリアに馴染むデザインで、それほど大きいと感じることもありません。

色もホワイトとブラックの2色展開で、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶことが出来ます。

ボトルも内蔵型なので、上付けのものよりもデザインの邪魔をしません。

ボタンも横からは見えない位置についているので、本当にスッキリしたデザインです。

Nさん

二つ目は、「子もち家庭にやさしい設計」です。

もともと、ウォーターサーバーの導入を検討したきっかけが、第3子の出産を控え、手軽に調乳したいというものでした。

ですので、軟水であること、調乳に適した温度(70度~80度)でお湯が出ることが条件で、フレシャスのウォーターサーバーが探していた中で唯一これらの条件を満たすものでした。

フレシャスのSlatは、エコモードを利用するとお湯の温度を70度前後にすることが可能です。

不慣れなパパや、応援に来てもらった祖母でも簡単にミルクを作ることができるので、とても重宝しました。

プレミアムウォーターのように上にペットを設置する方式だとデザインの邪魔をする場合も・・・。

フレシャスは下位置かつ隠れる位置にペットを設置できるのでお部屋のインテリアを邪魔しません。

調乳に適した温度でお湯がでるのでミルクを使う赤ちゃんがいる世帯には便利なウォーターサーバーです。

富士の天然水ウォーターサーバー

【PR】フレシャスを詳しく見てみる

9.3Lボトルで足元だから設置楽々&ミルクに使いやすい温度設定切り替えあり

フレシャス5人家族の使用量は1か月で約8,600円

Nさん

一か月でウォーターサーバーにかかる金額は、1年間平均すると約8,600円です。

主に飲用に使っているので、冬場は使用量が少なく7,498円の月が多く、夏場はやはり多くなり、1カ月に9,762円掛かっています。

注文の単位は「段ボール1箱に9.3ℓのペットタイプのボトル2個が入ったもの」が一回の配送となりそちらが一箱3,254円。

わが家は、こちらを月に2~3箱注文しています。

夏場になると3回ほど注文するため多少家計を圧迫することになるのですが…フレシャスでは1カ月3箱以上の注文で通常990円のウォーターサーバーのレンタル代が無料になるという、ありがたいプランも設定されています。

サーバーレンタルプランと購入プラン、2種類の料金プランが設定されていますので、使用予定の期間も考慮しご家庭に合ったプランを選択できるといいですね。

 

「フレシャス、良さそうだけどちょっと高いかも…?」と思ったら・・・

フレシャスのデザインや子育て世帯に優しい設計は魅力的ですが、「もう少し月額費用を抑えたい…」と思う方も多いはず。

うるのんなら

・子育てプラン12L×2本 3,420円
・メンテナンスフリー
・チャイルドロックあり

フレシャスよりリーズナブルにウォーターサーバーを導入できます!

うるのんの詳細・口コミ・評判はコチラ

 

実際の使い勝手は?

チャイルドロックはボタン位置が高い安心設計

Nさん

チャイルドロック機能もあり、上の子がいても安心な設計です。

温水についてはもともとロックが掛かっており、ボタンを2秒長押しすることで解除され、出水することができます。

常温水や冷水についてもロックを設定することができ、設定方法もロックボタンと常温水・冷水ボタンとを長押しするだけ、と簡単です。

ただ、わが家が使用しているフレシャスSlatは、ボタンが高い位置にあり年長の子でも背が届かなかったので、チャイルドロック機能の出番はほとんど無かったです。

ボタン位置はウォーターサーバー選びに重要。

例えば「うるのん」は子供が自由にお水を出すことができ位置にボタンがあります。

子供の自主性を重視したい、ある程度分別のある年齢で安心できる場合にはおすすめ。

一方でフレシャスはボタン位置が高めに設計。

万が一チャイルドロックを忘れても誤って子供が触れにくい設計といえるでしょう。

停電時は他社同様使用不可

Nさん

停電時は使用できなくなります。

ただし、サーバーを使わずとも、ペットの封さえ開ければ飲用水になりますので、備蓄用の水として利用することは可能です。

同じフレシャス社のものでも、SIPHON+など他のレバー式のものですと停電時も使用できますので、災害対策を視野に入れている方は、そちらを選んだ方がいざという時の使い勝手は良いものと思います。

各社とも停電時の使用は不可になります。

ただし別途コックを利用したり、レバー式のものを選べば対応可能です。

フレシャスはうるさいの?クリーン機能時はうるさい!設置場所に配慮が必要

Nさん

クリーン機能作動時や、冷却中のコンプレッサー音などが多少大きいと感じることもあります。

突然「ウーン」と音が鳴り始めるので、音に敏感な赤ちゃんがいる場合は、お昼寝の邪魔にならないよう設置場所等に気を付けた方がいいですね。

フレシャス「デュオ・スラット」は図書館に置いても気にならない24dbの静穏性を担保。

ただし、クリーン機能作動時の音には注意が必要。

赤ちゃんがお昼寝する場所、寝室などは避けるなど設置場所に配慮すれば問題なし。

フレシャスはセルフメンテナンス機能があるが「多少の清掃」は必要

Nさん

フレシャスSlatのウォーターサーバーには、セルフメンテナンス機能がついており、大掛かりなメンテナンスは基本的に不要です。

細かなお手入れとしては、以下のものが挙げられます。

フレシャスslatのメンテナンスリスト

  • コックキャップの水洗い
  • 出水口の掃除
  • ドリップトレイの洗浄

こちらは週に一度程度のお手入れで、水洗いのみで簡単に済ませるものばかりです。

他には、ボトルを交換する度の水受け周辺のふき取り、半年に一度背面のホコリ取りをする程度。

簡単な清掃で済むのでメンテナンスは楽です。

フレシャスを使って不便に感じた点はメンテナンス時の使用制限

Nさん

セルフメンテナンス機能があり、お手入れが簡単と前述しましたがクリーン機能の動作が始まると、終了するまで操作が出来なくなるのには多少不便を感じています。

3日毎のクリーン機能は約3分間、30日毎のフレッシュモードは約100分間、ウォーターサーバーの使用ができなくなります。

時期が来ると自動で開始するため、ごはん時などに始まってしまうと水が使えず困ってしまう場面も…

衛生を保つための安心な機能ではあるのですが、予約でクリーン機能の時間設定ができれば尚良いのにと日々思っています。

フレシャスはセルフメンテナンス機能があるため美味しいお水を安心して飲用できます。

ただしクリーン機能やフレッシュモード動作時はウォーターサーバーの使用が制限される点に注意が必要です。

自動で開始される点がデメリット。

この点が気になる場合は「うるのん」など使用者が必要な時に作動させられるウォーターサーバーを検討しましょう。

さらに詳しく

フレシャスのお水の味は?まろやかさに感激

Nさん

ウォーターサーバーを利用する前は、ビルトイン浄水器の水を飲用していました。

一度ウォーターサーバーの水を飲用しだすと、味のまろやかさが全然違い、もう元のお水には戻れないくらいです。

遊びに来てくれた両親やお友達にも、とても美味しく飲みやすいと大好評です。

末子が赤ちゃんの頃も調乳にとても役立ち、温度調節が簡単なおかげで誰でもミルクを作ることができました。

離乳食をお湯で溶かすときや、熱い食べ物を少し冷ましたりするときなど、子どもが成長した今でも子育てに役立つ場面はまだまだあります。

私が出勤時にボトルに入れているのもこちらのお水で、日々の飲料代の節約にもなっています。

ご家族だけでなく来客の方にすぐにお茶やコーヒーをごちそうできる便利さがウォーターサーバーの良い点でもありますね。

調乳しやすいのも◎!

富士の天然水ウォーターサーバー

【PR】フレシャスを詳しく見てみる

9.3Lボトルで足元だから設置楽々&ミルクに使いやすい温度設定切り替えあり

うるのんのメリット:ボトル交換が楽チン♪実際の入れ替え手順と感想

Nさん

お水の交換は楽にできます。

Nさん

ペットは10キロほどあり重いのですが、下に設置されているので高く持ち上げる必要もなく、女性の私でも簡単に交換可能です。

わが家ではサーバーの横に無印のラタンボックスを設置し、その中に替えのボトルを入れているので、お水がなくなった際すぐに交換ができる状態にしています。

フレシャスの最大のメリットはボトル交換が楽な点。

例えば価格面でリーズナブルなうるのんがありますが、ボトル交換位置が胸の位置にあり交換がやや大変です。

フレシャスはボトルサイズも小さいので高齢の方や、力が弱い女性の方でも交換が楽な点が最大のメリットです。

富士の天然水ウォーターサーバー

【PR】フレシャスを詳しく見てみる

9.3Lボトルで足元だから設置楽々&ミルクに使いやすい温度設定切り替えあり

お水の配送頻度はLINE登録で簡単操作!配送日の事前お知らせが嬉しい

Nさん

配送頻度は申し込み時に指定することが出来ます。

3箱以上でサーバーレンタル料が無料になりますが、ノルマ等はありません。
配送サイクルの変更や、追加注文に配送スキップも、マイページから簡単に行うことが出来ます。

LINEに登録しておくと、つい忘れがちな配送日も、事前にお知らせが届くのでので管理もしやすいです。

3箱以上でサーバーレンタル料が無料になる嬉しいサービスがあります。

最近のウォーターサーバーはLINEから簡単に配送頻度なども変更できるので手続きは簡単。

フレシャスのメリット・デメリット

Nさんの声をまとめるとフレシャスのメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

  • デザイン性が高くおしゃれ
  • 富士山の天然水で美味しい
  • チャイルドロック・ボタン位置・温度調整が安心便利
  • 軽量パックで交換がラク

デメリット

  • 他社よりやや料金が高い
  • メンテナンス時の使用制限と音

フレシャスはこんな人におすすめ・向かない人も

  • 赤ちゃんの調乳など小さなお子さんがいる家庭
  • おしゃれなサーバーを求めている人
  • 天然水を日常的に飲みたい人

には向いています。

一方で

  • リーズナブルに天然水を楽しみたい
  • サーバーのセルフメンテナンス機能の動作タイミングを自分で決めたい

こんな方はフレシャスより「うるのん」の方が合っているかもしれません。

さらに詳しく

他社ウォーターサーバーとの比較【うるのん】

フレシャスslatうるのん
ボトルサイズ9.3L12L
基本料金3,254円(9.3L×2)4340円(12L×2)
子育てプランなし(ママパパプラン限定特典はあり)3,420円(12L×2)

さらに詳しく

さらに詳しく

フレシャスをお得に申し込むには?キャンペーン情報まとめ

現在フレシャスでは、以下のようなキャンペーンが実施されています。

  • 新規申し込みで水一箱プレゼント!
  • 他社からの乗り換えで最大16,500円キャッシュバック

お得なタイミングを活用して、初期費用や月額料金を抑えましょう。

まとめ|フレシャスの口コミを参考に自分に合うか判断しよう

フレシャスは、おしゃれで安全性も高く、特に子育て世代からの評価が高いウォーターサーバーです。

口コミを通じて見えてくるのは、「少し高くても品質とデザインを重視したい人」にぴったりだということ。

実際に使っているNさんの声を参考に、自分のライフスタイルに合うかどうか、しっかり見極めてくださいね。

富士の天然水ウォーターサーバー

【PR】フレシャスを詳しく見てみる

9.3Lボトルで足元だから設置楽々&ミルクに使いやすい温度設定切り替えあり

注文住宅に役立つ無料サービス

一括資料請求サイト:タウンライフ家づくり

無料で利用できる住宅プランの一括請求サービスです。

一度の入力で、複数のハウスメーカーや工務店から間取りプラン・資金計画・土地情報の提案を受け取ることができます。

同じ予算でもより理想に近いプランを見つけたり、逆に同じ性能・デザインでコストを抑える手助けになります。

※対応はハウスメーカー・担当者によります。

外構屋さん探しに最適

無料で利用できる外構業者の一括見積もりサービスです。

一度の入力で、複数の外構業者からデザイン提案や見積もりをまとめて受け取ることができます。

同じ予算でもより理想に近い外構プランを見つけたり、逆に同じ仕上がりでコストを抑える手助けになります。

独自の審査基準をクリアした全国600社以上の優良外構業者さんに簡単に相見積もりが可能です。

※対応は外構業者・担当者によります。

保険の窓口インズウェブ

無料で利用できる火災保険の一括見積サービスです。

一度の入力で複数の保険会社から火災保険の見積もりを取ることができます。

同じ金額で保証を充実させたり、逆に同じ保証で金額を節約する手助けになります。

カテゴリー

  • この記事を書いた人

あべ

小学4年生の息子と妻をこよなく愛する中年ブロガー。45歳。 家づくりが楽しくしてブログにしました。 最近では注文住宅経験者にアンケートをとって「後悔しないためのポイント」や「間取り&見積もり」を公開してもらうなど生の声を集めて発信しています。マイホームの後悔を避けるヒント盛りだくさんなのでたくさん見ていってくださいね。

-ウォーターサーバー