ブログ

実証【レイコップは本当にひどいのか?】使用感をレビュー

こんにちはアベです。

レイコップは「お布団用の掃除機」ですね。

賃貸に住んでいた頃寝起きにくしゃみ・鼻水が酷いため購入したものです。

ネットの口コミを見ると「レイコップはひどい」とあるので実際どうか本当のところをレビューしました。

実証【レイコップは本当にひどいのか?】使用感をレビュー

我が家にあるレイコップRS300を使ってレビューします。

 

 

 

 

 

 

レイコップは何がひどいと言われているの?

  1. 重さがひどい
  2. 吸引力が弱くてひどい
  3. ダニを殺せなくてひどい

この3点です。

実際使っている我が家はどう感じているかまとめました。

レイコップは本当にひどいのか?

重いけどひどいとは言えない

確かにレイコップは重いです。

私が持ち上げてもずっしり感じる2.3kg。

ですが「レイコップの正しい使い方は布団の上を滑らせるだけ」です。

 

 

押し付けずに前後にスライドさせるだけです。

当時4歳の息子でさえ使えました。

あべ
確かに掃除する度に重いレイコップを取り出すのはちょっと手間に感じるのはわかります。でも使用する際は重さは気にならないのでひどいとは思いませんでした

吸引力が弱くてひどいとは感じなかった

説明書の通り往復10秒ほどかけました。

押し付けることなくただ前後させるだけです。

布団についている

  • 髪の毛
  • 細かいゴミ

なんかが往復させることで綺麗に取り除かれているのを目視できました。

 

 

フィルターはこの通り簡単に外せます。

エッ・・・マジ・・・

こんなにホコリが・・・。

ネットを見ると吸引力が無いとの記述も見かけましたが我が家はしっかりと吸引しました。

ダニを殺せなくてひどいとは言えない

そもそもレイコップはダニを殺す効果はないです。

この通り青く光っているのがUV照射ですが、あくまで布団表面のみの効果。

取扱説明書によるとフィルターに溜まる粉末状のゴミの正体は「ダニの死骸や、人の皮膚のかけら」とあります。

あべ
あくまで「生きているダニ」とは記載されていませんのでご注意ください。

布団やカーペットに発生するダニの種類は主に2つあります。

  • ヒョウヒダニ(チリダニ)

ほぼ1年中見られるダニ。 じゅうたんや家具等に多く発生。大発生した際、このダニの体や死骸、糞(フン)がアレルギー性疾患の原因(アレルゲン)となる。人を刺すことはない。温度20~30℃、湿度60~80%の高温多湿を好む。

  • ツメダニ

梅雨時、秋口に増殖するダニ。8~9月は特に被害が増加。他のダニやチャタテムシ等を捕食。これら餌になる虫が増えると、ツメダニも多く発生する。吸血しないが、稀に間違って人を刺し体液を吸うため、刺咬症の原因になることも。

アース製薬 ダニを知る より

生きているダニを殺すには

  1. ダニの餌になるフケなどを取り除き清潔な環境にして減らしていく
  2. ダニ誘引剤で集めて殺す

方法が考えられます。

アレルギー性鼻炎の原因としてダニの糞や死骸が挙げられますのでレイコップは清潔に保ってくれるという意味では一役買ってくれたと思います。

レイコップを購入する前の注意点

布団を干しの代替品・ダニ殺しのためには購入しない

レイコップは湿気を取り除く訳ではないので布団を干したよう後のようなふわふわ感は出ません。

また生きているダニは布団にしがみ付いているためレイコップで吸い上げても取り除けません。

あべ
ダニを殺す目的ならレイコップは不適です

ダニは日中布団の奥底に隠れているので、夜間に生きているダニをおびき出す必要があります。

これらを誘引して殺してくれる【ダニピタ君】という商品があるのでダニを殺したいならレイコップより【ダニピタ君】の方が最適でしょう。

レイコップの音はうるさい

レイコップの音は結構うるさいです。

うるさめの掃除機をかけている音そのものです。

夜寝る前にとお考えならお住まいの環境によっては注意が必要かもしれません。

重いのが嫌なら注意

レイコップの重さは「使用上」は問題ありません。

しかし「収納場所から取り出し使い終わったら片づける」この一連の動作を頻繁に行う予定なら苦痛に感じるかも知れません。

レイコップはお布団用の掃除機ですから掃除機を高性能のものに買い替えても同じことですよね。

ちなみに我が家は掃除機を買い替えたのでレイコップは使わなくなりました。

コードレスですし、軽いし、断然楽チンですよ。

【口コミ】TOSHIBAトルネオV・コードレス VC-CLX51【掃除が苦痛から楽しみに変わる掃除機】

続きを見る

注文住宅に役立つ無料サービス

【間取りプラン集めに最適】タウンライフ家づくり

家づくりの後悔ランキング1位が間取り。

タウンライフ家づくりは希望する予算を入力すれば候補ハウスメーカーを複数提案してくれます。気になるハウスメーカーを選べば各社から間取りプラン集が送られてくる仕組み。

間取りで後悔する方が多い中必見のサービスです。

※オリジナルの間取りは「詳細に希望を入力する」ことが必要で対応も会社により異なります。

【0から始める注文住宅】家づくりのとびら

注文住宅後悔ランキング2位がお金のこと。

せっかく建てたマイホームなのに住宅ローンが厳しすぎて手放すなんてことは避けたいですよね。

「家づくりのとびら」はあなたの総予算・年収に応じて適切なハウスメーカーから「間取りプラン」「資金計画プラン」の提案を受けられるサービス。

土地から探す方は「土地代」を含めて提案を受けられ最大5社と比較検討できるのが特徴。

どんなハウスメーカーが良いか分からない場合は便利なサービスです。

LIFULL HOME’S 住まいの窓口

LIFULL HOME'S 住まいの窓口は注文住宅のよくある疑問を解消してくれる無料サービスです。

  1. お金のアドバイス(ローンのこと、予算計画のこと等)
  2. 住まい選びのアドバイス(注文住宅か戸建てかリノベーションか等)
  3. 進め方のアドバイス
  4. あなたのご予算にあったハウスメーカーの紹介
  5. 調整やお断りの代行

を完全無料で受けられます。ファイナンシャルプランナーを無料で紹介してくれたりZOOMでオンライン相談可。

ハウジングアドバイザーの助言をもらいながら家づくりを進めたいならおすすめのサービスです。

  • ハウジングアドバイザーが中立の立場でサポートし特定の不動産会社や物件を勧めることはない
  • 営業はしない

と公式で名言している大手サービスなので安心して利用できるでしょう。

カテゴリー

  • この記事を書いた人

myhomebloger

アベんちのマイホームブログにようこそ。家づくりが楽しすぎてブログ化しました。 一生に一度のマイホームだからこそ失敗したくないですよね。 家づくりのヒントになるような情報をまとめているので参考にしてくださいね。Twitterも気軽にフォローして下さい!

-ブログ