ブログ

【新築の壁掛け時計】穴を開けたくない時のおすすめの設置法【写真付き】

こんにちはアベです。

新築だと壁に穴できるなら開けたくないですよね。

でも各部屋にないと不便なのが時計です。

結論から言うと壁に穴を開けずに壁掛け時計を設置するおすすめの方法は4つあります。

新築で壁に穴をあけずに壁掛け時計を飾る方法

  1. 伸縮突っ張りパーテーションを使う
  2. 伸縮突っ張り棒(DRAW A LINE)を使う
  3. 穴が小さいピンフックを使う
  4. 穴が隠れるピンフックを使う
  5. 壁掛け時計スタンドを使う

おすすめ順に詳細に紹介していきましょう。

【新築の壁掛け時計】穴を開けたくない時のおすすめの設置法【写真付き】

伸縮突っ張りパーテーションを使い穴を開けずに壁掛け時計を飾る

人目につきにくい場所ならともかく、来客の目に留まる場所ならオシャレに時計を飾りたいですよね。

でも壁に穴は開けたくない。

そんな時は突っ張りタイプのパーテーションが最適です。

コストは若干かかりますがお部屋がぐっとおしゃれになりますよ。

LOWYA楽天市場店より引用

このような天井と床を伸縮突っ張りタイプのパーテーションで止めれば壁掛け時計を棚におしゃれにかざったり、フックを付けて壁掛け時計を掛けることもできますね。

伸縮突っ張り棒(DRAW A LINE)とフックで穴を開けず壁掛け時計を飾る

伸縮突っ張りパーテーションと似ていますが、時計だけ飾れればいいという方も多いでしょう。

そんな時はおしゃれでシンプルな伸縮突っ張り棒(DRAW A LINE)が最適。

好きな高さに付属のフックを設置できるのがDRAW A LINEの特徴。

created by Rinker
DRAW A LINE(ドローアライン)
¥9,790 (2023/03/28 13:53:35時点 Amazon調べ-詳細)

フックの耐荷重は2㎏ですからたいがいの時計はかけられますね。

超強力フックで穴を開けず壁掛け時計を飾る【注意点あり】

壁掛け時計を設置したい場所が以下に該当するなら穴を開けずに強力な粘着力だけで設置可能です。

接着できる場所

  • ガラス
  • タイル
  • 大理石
  • 金属
  • なめらかな板
  • アクリル

強力ゆえに壁紙・セメント壁・ひび割れた壁・塗られた壁には使用できません。

防水や防湿が強く、環境の影響を受けないで長時間吸着しますので、接着面が適合するなら低コストで穴も開かず壁掛け時計を飾れます。

穴が小さい・目立たないピンフックで壁掛け時計を飾る

これまで紹介した2つは壁掛け時計を穴を開けずに飾る方法でした。

次に紹介するのは穴はあくものの

  • 穴が小さくて目立たないピンフック
  • 穴が開いても取り出す時に壁紙を引き戻して目立ちにくピンフック

の2つです。

穴が小さいピンフック

この商品の特徴はホッチキスでフックを固定するもの。

ホッチキスの穴は極小なので木ネジやピンを打ち込むより目立たない利点があります。

耐荷重は5㎏ですので時計でも大丈夫でしょう。

穴が隠れるピンフックを使う

ピンフックはホッチキスに比べれば穴が開いてしまうものの、抜き取る時に壁紙を引き出して目立たなくしてくれる商品があります。

created by Rinker
ベスト
¥502 (2023/03/27 17:07:45時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは耐荷重8㎏と重いものでも大丈夫。

高価な時計だと万が一が怖いですがこれなら安心できそうです。

壁掛け時計スタンドを使う

これまでは壁掛け時計の飾り方を紹介してきました。

どうしても穴を開けたくない、かといって突っ張りパーテーションなどはコストもかかるし・・・。

そんな方は「壁掛け時計スタンド」も使うという方法もありますよ。

created by Rinker
MAG(マグ)
¥1,045 (2023/03/28 01:15:20時点 Amazon調べ-詳細)

壁掛け時計を穴を開けずに設置したい時は参考にしてください。

 

 時計に写真を飾ろう【キャンバスプリント】

カテゴリー

  • この記事を書いた人

myhomebloger

アベんちのマイホームブログにようこそ。家づくりが楽しすぎてブログ化しました。 一生に一度のマイホームだからこそ失敗したくないですよね。 家づくりのヒントになるような情報をまとめているので参考にしてくださいね。Twitterも気軽にフォローして下さい!

-ブログ