プレミアムウォーターの口コミって本当?と気になっている方へ、今回は実際にプレミアムウォーターサーバーを1年以上利用しているKさんにインタビューし、リアルな使用感やメリット・デメリットを本音で語っていただきました。
プレミアムウォーターを検討中の方は、ぜひこの記事を最後まで読んで判断材料にしてくださいね!
プレミアムウォーターとは?
プレミアムウォーターは、非加熱の天然水を提供する人気のウォーターサーバーサービス。
富士・南阿蘇・北アルプスなど国内厳選の水源から採水したお水を、加熱処理せず自然のまま届けてくれるのが特徴です。
料金プランも複数あり、子育て世帯向けのお得なプランがあるのも魅力。
おしゃれなデザインのサーバーも多く、SNSや口コミでも評判です。
プレミアムウォーターを使ってみたリアルな体験談【Kさんの場合】
プレミアムウォーターサーバーを選んだ決め手は「お得さ」と「手軽さ」でした。
kさん
プレミアムウォーター社のウォーターサーバーを選んだ理由は続けやすい月額料金に惹かれたからです。
また最初に無料でお水のボトルがもらえるところにもお得感を感じました。調べてみると口コミでも評価が高く、「お水が美味しい」というレビューが多かったのも安心材料になりました。飲み切れるのかという不安もあったため定期配送をスキップできるというところも決め手の1つとなりました。
プレミアムウォーター人気の秘密はこのお得感です。
定期配送のスキップは年2回まで無料。
連続スキップや、3回目以降は手数料1,100円がかかるのは各社と同じ。
1か月の料金はいくら?Kさんの使用量とリアルなコスト
kさん
うちは2人家族で一か月3,974円かかっています。基本的に飲料に使っていて、一年を通して飲む量は大きく変わらないので、毎月同じ金額を払っています。
また、料理をする際には基本的に水道水を使っているので、これくらいになっていますが、料理にも使うようになるともう少し高くなってくるかもしれません。
Kさんの場合3,974円ですから一か月の使用量は24Lくらいです。
主に飲料用として使っているので、料理などに使えばもう少し金額が上がるかもしれません。
設置の様子とサーバーデザイン(amadanaスタンダード)
kさん
高さ1,326mm(ボトルカバー含)×幅270mm×奥行330mmで、リビングの窓横のスペースに設置をしています。
柱が出ていて扱いにくいスペースに、ちょうどウォーターサーバーがフィットしたので、そこを定位置にしています。
普段お水をよく飲むのは、食事やリモートワークの時なのですが、テーブルからも近くお水を入れやすい位置になっています。
ボトルの設置位置が上部で高さがあるので角位置・隙間などにうまく設置すると安定しそう。
デザインはご覧の通りシンプル。
使い勝手や注意点|メリット・デメリットを正直に解説
【デメリット】ボトル交換がちょっと大変
kさん
一か月に1度、12リットルのお水のボトルが2つ送られてきます。ボトルはそれぞれ箱に入り、その箱2つが結束された状態で届きます。
そのため、玄関から部屋へ運ぶときは結束バンドを切って1箱ずつ運ぶようにしています。
ただし、配達日を忘れて出かけてしまった時はマンションの1階にある宅配ボックスに届けられてしまいます。
結束したまま自分の部屋まで運ぶため一苦労です。
また、お水の入れ替えもちょっと大変です。
ウォーターサーバーの上部のカバーを外して、空になったボトルを持ち上げながら外し、そこに新しいボトルをはめます。
kさん
12リットルのお水が入ったボトルを箱から出して、ウォーターサーバー上部まで持ち上げなければならないので、けっこう力が必要です。女性でもできなくはないですが、基本的には夫である私の仕事になっています。
ペットボトルサイズが12Lなので結構な重さ。
2つ配送されてくるため設置場所へ移動するのが大変な高齢者や力が弱い女性は交換作業が苦痛に感じる可能性も。
交換に不安を感じるご家庭はペットボトルサイズが小さめのウォーターサーバーを検討しても良いかもしれません。
さらに詳しく
【デメリット】チャイルドロックが両手操作で少し不便
kさん
チャイルドロックボタンを押しながらバーを押さないと水が出てこないので、両手で操作しなければいけないというのが若干面倒に感じることがあります。
子供がいない世帯にとってはデフォルトでチャイルドロックがかかる仕様のためお湯・お水を出すとき両手操作が必要な点がデメリットになります。
もしわずらわしいと感じるなら、うるのんも検討してみると良いでしょう。
うるのんは「お湯・お水」両ボタンの長押しでチャイルドロックのオンオフが操作できますので煩わしさは軽減できるはずです。
さらに詳しく
一方で子供がいる世帯にとっては「常にチャイルドロックがかかっている状態」なので安全性が高いウォーターサーバーと言えます。
お湯・お水操作の簡単な流れ
お水の場合
- チャイルドロック解除ボタンカバーを引き上げてボタンを押す
- 2のボタンを押しながらコップをバーに押し当てて水を出す
お湯の場合
- お湯用のスライドボタンをONにする
- チャイルドロック解除ボタンカバーを引き上げてボタンを押す
- 2のボタンを押しながらコップをバーに押し当ててお湯を出す
お水は1段階のチャイルドロック、お湯の場合は2段階のロックが備わっています。
仮にお湯用のスライドボタンを戻し忘れても、チャイルドロックボタンを押さなければお湯が出水しません。
子供がいる家庭にとっては安全性に十分配慮されているウォーターサーバーと言えそうです。
【メリット】いつでも冷たい・美味しい水が飲める!
kさん
ウォーターサーバーを利用する前は、水道水を利用していました。
水道水は、たまに塩素が気になることや夏場にぬるいと感じることはありましたが不味いとまでは感じていませんでした。
ところが、毎日ウォーターサーバーのお水を飲むようになった今、まろやな味を覚えてしまい水道水には戻れません。
またいつでも冷たいお水を飲めるというのが、夏はとても便利です。
コーヒーを毎日飲む私にとってはお湯の方も欠かせません。
いちいちお湯を沸かさなくて済むのでとても楽です。
冬場には、朝一に飲む白湯としても良いと感じています。
プレミアムウォーターの天然水は「富士・北アルプス・南阿蘇」など国内の厳選した水源から非加熱処理で届けてくれます。
水源はお住まいの地域から新鮮なうちに届けられる場所を自動選定されます。
スキップや配送変更もアプリで簡単操作
kさん
スキップしたい時はアプリから配送日を変更することができます。
スキップしたい時はアプリでサクッと変更できるので便利です。
メンテナンスの頻度は?サーバーのお手入れについて
kさん
プレミアムウォーターサーバーは、メーカーによるメンテナンスは特にありません。
受け皿やボトル差し込み口を自分で掃除することが推奨されていますが、あまりやっていません。
気になった時にやる程度で特に問題はないと感じています。
プレミアムウォーターは定期的なメーカー点検はなし。受け皿や注ぎ口などは、自分で気づいたときに掃除するスタイルです。
プレミアムウォーターの注意点|最低利用期間と解約金に注意!
kさん
最低利用期間を満たさずに解約をする場合には契約解除料が必要になります。
プランやサーバーの種類によって異なりますが、私が契約している「amadanaスタンダードサーバー」の「ずっとPREMIUMプラン」では、最低利用期間が3年で、3年に満たないうちに解約をしようとすると、15,000円の契約解除料がかかります。
3年未満で解約すると15,000円の違約金がかかるので注意が必要です。
プレミアムウォーターと他社の比較≪うるのん・プレミアムウォーター≫
人気のウォーターサーバー3社を比較してみました。
ペットボトルサイズ | 基本料金(税込み・サーバー代別) | 子育てプラン | |
フレシャスslat | 9.3L | 3,254円(9.3L×2) | なし(限定特典はあり) |
うるのん | 12L | 4,320円(12L×2) | 3,420円(12L×2) |
プレミアムウォーター | 12L | 3,974円(12L×2) | 3,758円(12L×2) |
プレミアムウォーターと同様の12Lで子育て世帯なら「うるのん」が最安値。
さらに詳しく
通常プランならプレミアムウォーターが最も安いです。
ペットボトルサイズが大きくて不安な方は9.3Lのフレシャスを検討しても良いかもしれません。
サーバーもおしゃれと評判です。
さらに詳しく
【まとめ】プレミアムウォーターはこんな人におすすめ!
プレミアムウォーターが向いている人
味にこだわった美味しい水を飲みたい
月額費用を抑えたい
スマホアプリで手軽に管理したい
子育て世帯で料金を抑えたい
ちょっと注意が必要な人
ボトル交換を楽にしたい人
ボトル交換を楽にしたい方は、ペットボトルサイズが小さめのサーバーを選ぶか、ペットボトルの設置位置が低めのサーバーを選ぶのがコツです。
以下の記事ではウォーターサーバーのペットボトル交換が楽なサーバーを比較して紹介していますので参考にしてくだいね。
さらに詳しく