【PR】当ブログはサーバー維持管理費用・取材費用等捻出のためアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を利用しています。

ブログ

【口コミ】ヘルストロンってどうなの?ヘビーユーザーの効果&使用感

こんにちはアベです。

今回は肩こりが辛いときに愛用している我が家のヘルストロンを紹介しようと思います。

【口コミ】ヘルストロンってどうなの?ヘビーユーザーの効果&使用感

我が家のヘルストロンを紹介します。

まずは我が家の和室にあるヘルストロンを紹介しましょう。

ヘルストロン全体像

ヘルストロンS6000Aという型番です。

型番はかなり古いので今では保証対象外の商品のようですね。

大きさはこのセット全体が畳み一枚に収まるくらいです。

だいたい90cm×180cmに収まるくらいです。

ただしこの場合足元に余裕がないのでゆったり座りたい時は180cmより少し広めの設置場所が必要です。

うちにあるヘルストロンはご覧の通り椅子タイプです。

椅子自体はもちろん本体もトラブル無しで購入から20年以上は経つものの現役で活躍してくれてます。

ヘルストロン電位板

この通電板に足をおいて前面のスイッチを操作する仕組みです。

ヘルストロン電位治療器本体

電圧の高・低が選べる仕様で右側の操作パネルでタイマーや時間を操作できます。

ヘルストロン電位治療器電位調整の様子

黄色いコードを差し替えて「高・低」が選べます。

ヘルストロンタイマー設定

私はだいたい30分から1時間を目安に座ることが多いです。

読書をしたりテレビを見ながらできるからいいですね。

ヘルストロン通電中の様子

操作は超簡単です。

時間をセレクトして通電スイッチを押すだけ。

通電中はこのように点灯するので分かりやすいです。

ヘルストロン購入の経緯

もともと実家にあったものです。

購入したのは20年以上も前のこと。

父が昔肩こりや腰痛が辛いときに試したことろ気に入り購入したそうです。

私も実家住まいの頃は、肩こりや腰痛が酷い時に愛用していました。

  • ここ数年前に実家をリフォームし置き場に困っていたこと
  • 私が新築し場所に余裕もあった

こんな経緯で譲り受けることになりました。

ヘルストロンの使用感

私がヘルストロンに座るのはもっぱら「肩こりが辛い時」です。

本来は普段から使用するのが一番なのでしょうが息子はまだ小1なんです。

一緒にお風呂に入ったり。

帰宅してから息子と過ごせる時間も少ないので家族との時間を大事にしてます。

家事の手伝いもあったりなかなかゆっくり座っている暇もないんです。

となると自然と「どうしても体が辛い時」になってしまいます。

どうしようもない時ヘルストロンに座れば・・・最後の砦ですね(笑)

  • 首から肩にかけて体が重い
  • 凝り過ぎて「自ら肩を回さずにはいられない」

そんな辛すぎるときは必ず座ります。

座ってスイッチを入れると「ジーン」と電気が流れるのを「かすかに」感じます。

痛いとかむず痒いとかそういった感覚は一切無くただ「かすかにジーン」と感じるのみです。

体の表面が見えないベールにつつまるようなそんなイメージですね。

肩こりが辛いときにヘルストロンに座ると不思議なのは「一旦体がだるくなること」なんです。

一旦だるくはなるのですがそれを超えると不思議と体の辛さが緩和されます。

だいたい1時間も座れば私は楽になりますね。

接骨院に行くのを辞めた

私はとても凝り性です。

20代後半まで実家にいたのですがその時から肩こりは酷くて。

接骨院に行くとマッサージしてもらえるのですっきり感がありますよね。

私も週に2回くらい接骨院に通って体のメンテをしていたこともありました。

ですがどうも接骨院に行った時はいいのですが結局翌日夜には元に戻ってしまうんですよね。

そんな時父からヘルストロンいいから座ってみなと薦められて。

最初は「そんなもの買って」なんていっていたのですが(笑)

正直怪しいというかこんなもので治るかと疑っていたので。

でも、やっぱり座ってみると違うんですよね。

結局接骨院通いはその時は気持ちいいのですが改善しないので行くのを辞めました。

その変わりに家にあるヘルストロンに座ってみることにして今に至ります。

接骨院も3割負担で週2回通えば1000円はくだらないですよね。

月4000円とすると一年で48000円。

結構な金額ですよね。

もう接骨院が通いを辞めて10年は経つのでそれだけで元は取れちゃいましたね。

ヘルストロンの注意点

びりびりくる

椅子に座っている人は先ほど言った通り電気のベール(ジワーッという感じ)を感じるだけです。

ところが通電中の人に通電していない人が触ると「ビビッ!」と触れた箇所に電気が走ります。

静電気みたいなイメージです。

通電中の方は他の人に触れないように注意しましょう。

また金属に触れても同じですので注意してくださいね。

陶器(湯のみ茶碗)とか本(かみ)は大丈夫ですよ。

電気製品は辞めた方がいいかも

スマホを通電中に利用したことがあります。

特に動作に問題はありませんでした。

でも電気機器なので今は通電中は避けるようにしています。

公式サイトでもそのような注意がありました。

ヘルストロンの口コミ

私は美容師なのですがお客様でヘルストロンをお持ちの方がいます。

妹さんから貸してもらったという方と実際購入したという方。

妹さんから借りたというお客様はずーっと腰のしびれが酷かったそうですがヘルストロンに座るようになってから腰の痺れを感じなくなったそうです。

それ以来妹さんから使っていいよと言われずーっと愛用していると言っていました。

購入したお客様も毎日座っているとのことでしたね。

ツイッターのヘルストロンに関する口コミを引用してみました。


 

 

接骨院や整形外科で取り入れているところもあるのですね。

人によってはいまいち効果を実感できなかったという人も。

個人差があるのはやむを得ないですね。 

ヘルストロンの購入

ヘルストロンはとても大型なのでオンラインでの購入が便利ですね。

ヘルストロンの中古商品も「楽天市場・ヤフーショッピング」で販売されています。

私は購入して20年以上経ちますが今のところ問題なく使えているので中古品も状態によってはありかも知れません。

ですがあくまでヘルストロンは「電位治療器」です。

公式サイトによると「薬事法上、電位治療器を中古販売する場合はメーカーに連絡し指示事項を履行すること」とされているそうです。

つまりメーカーがOKを出していない商品は自己責任での購入ということになりますね。

公式サイトによるとメーカーのPL(製造物責任)保険は10年です。

10年を過ぎたものはメーカー保証が受けられないということになります。

逆に言うと発売後10年未満の商品で正規点検を受けた中古品の購入は安心です。

見極める方法は以下の通り。


ヘルストロン公式サイトより引用

公式サイトによると「正規点検をうけたヘルストロン」を見極めるには上記のマークが大事です。

ですがこれらのマーク付き商品はなかなか見当たりません。

やはり電位治療器という性質上公式サイトからの購入が一番安心かも知れませんね。

中古品を推奨する訳ではありませんが、どうしても中古で購入するなら、上記マーク付き商品を探したり販売店独自保証付き商品を狙うなどするのが一番の最善策かも知れません。

ヘルストロン HEF-A9000T 程度AA 白寿生科学研究所(ハクジュ) 8年保証 電位治療器 中古 ※プレミアムシート「Hc9000T」の前モデル※

公式サイトからの購入はメーカー直販ですから信頼できます。

もちろん送料無料です。

しかも設置サービス込みです。

家の指定した場所まで運び込み設置してくれるから高齢の方やプレゼントにも最適ですね。

楽天市場公式ショップやyahooショッピング公式ショップはポイントもたまる&使えるのでお得です。

注文住宅に役立つ無料サービス

【間取りプラン集めに最適】タウンライフ家づくり

年収がいくらでも建てられるハウスメーカーが見つかる。

ローコストから大手ハウスメーカーまで幅広く情報収集できるので、後から「ハウスメーカーをしっかり選べば良かった」なんて後悔を避けることができます。

予算を指定することで無理の無いハウスメーカーから間取りプラン&カタログを容易に取り寄せられます。

※オリジナルの間取りは「詳細に希望を入力する」ことが必要で対応も会社により異なります。

外構屋さん探しに最適

外構屋さん探しって困りますよね。

予算を指定すると地域の外構屋さんを一覧で教えてくれるサービスがタウンライフ外構サービスです。

独自の審査基準をクリアした全国600社以上の優良外構業者さんに簡単に相見積もりが可能です。

保険の窓口インズウェブ

無料で利用できる火災保険の一括見積サービスです。

一度の入力で複数の保険会社から火災保険の見積もりを取ることができます。

同じ金額で保証を充実させたり、逆に同じ保証で金額を節約する手助けになります。

カテゴリー

  • この記事を書いた人

あべ

小学3年生の息子と妻をこよなく愛する中年ブロガー。44歳。 家づくりが楽しくしてブログにしました。 最近では注文住宅経験者にアンケートをとって「後悔しないためのポイント」や「間取り&見積もり」を公開してもらうなど生の声を集めて発信しています。マイホームの後悔を避けるヒント盛りだくさんなのでたくさん見ていってくださいね。 X(旧Twitter)もやってるので「ブログ見ました!」って気軽にフォローしてくくれると嬉しいです!

-ブログ