こんにちはアベです。
我が家の家族の楽しみは映画鑑賞です。
洋画・邦画以外にアニメも見放題で楽しんでいます。
「映画見放題サービスを利用したいけど、テレビで見るにはどうしたらいいの?」私もこんな疑問がありました。
映画見放題サービスをテレビで見るには3つのステップが必要になります。
簡単な流れ
- 光回線を引いてインターネットを利用可能にする(月額6000円程度)
- 光回線を引いたらテレビとつなげる
- 映画見放題サービスに加入する(月額500円からあり)
順を追って解説していきますね。
もくじ
【映画見放題】テレビ見るにはどうしたらいいの?1から解説
光回線を引いてインターネットを利用可能にしましょう
映画見放題を実現するための第一歩は光回線をひくことです。
もうすでに引いてある場合はOK。次のステップに進みましょう。
光回線がよく分からない方のために簡単に解説
映画見放題を実現するためには映画フィルムがたくさん置いてある配信会社の倉庫(インターネットではサーバーといいます)とあなたのお家のテレビをインターネットでつなげる必要があります。
このつなげるためのコードが光回線です。
このコードが光回線じゃないと動画を見る時に止まったりするので光回線を通じてインターネットを利用するのが一般的です。
光回線の安い会社ってどこなの?という方は【新築の光回線選び】スマホとセットで選べば高品質&最安値で利用できるへ。
スマホと同じ会社を選ぶのが一番安上がりですよ。
光回線とテレビをつなごう
光回線の準備ができたらテレビをインターネットにつなげましょう。
テレビをインターネットにつなげるためには2つの方法があります。
テレビをインターネットにつなげる方法
- スマートテレビを利用する
- アマゾンFIREstickを利用する
スマートテレビを利用する
映画見放題チャンネルがすでに用意されているテレビのことです。
我が家が購入したのもスマートテレビです。
このテレビに光回線をつなぐことでインターネットとつながり映画見放題の準備完了です。
今お使いのテレビに映画見放題チャンネル(fulu・Amazonプライム・ネットフリックスetc)がすでにインストールされていれば光回線をテレビにつなげれば準備完了です。
スマートテレビではない時にも視聴する方法はあります。
アマゾンFIREstickを購入してテレビに接続する
お使いのテレビにHDMI端子というものがあれば映画見放題サービスをテレビで見ることができます。
購入するのはアマゾンfirestickという商品です。
スマートテレビにはすでに映画見放題チャンネルが登録されていますが古いテレビにはついていませんよね。
言わばこのチャンネルを追加するための装置が「アマゾンFIREstick」だと思うと分かりやすいですね。
こちらをインターネットとつなげて映画見放題チャンネルを登録すれば準備完了です。
Amazonの商品なのでアマゾンプライムはすぐに利用可。その他Huluやネットフリックスも利用できます。
ただしアマゾンFIREstickはインターネットと「無線」でなげる商品なので光回線を無線(Wifiといいます)にする必要があります。

映画見放題サービスを選ぼう
光回線をおちの中に用意してテレビとつなげることができたら映画見放題サービスを選べばテレビで見ることができますよ。
映画見放題サービスは最新作の配信が早いものの価格が割高なものから月額500円と安いものの邦画・洋画が楽しめるサービスまでピンからキリまであります。
それぞれの特徴を簡単にまとめるとこんな感じですよ。
映画見放題サービス比較表
VODサービス | 無料体験期間 | 税込み料金 | コンテンツ(動画)の傾向 | 同時視聴 | ダウンロード |
Netflix
5000本以上 |
無し | ベーシック 990円
スタンダード1490円 プレミアム 1980円 |
ネットフリックスの強みは
などの独自コンテンツ 話題のアニメ(鬼滅の刃など)も配信されていますが全体としては少なめ(400作品以上) 邦画やドラマも他のサービスに比べると若干弱いです。 |
プランによって異なる
ベーシック:1台 スタンダード:2台 プレミアム:4台 |
ベーシック:1台まで可
スタンダード:2台まで可 プレミアム:4台まで可 |
アマゾンプライムビデオ
1万以上 |
30日間無料 | 月額500円(税込み) | アマゾンプライム会員が追加料金無しで利用できるVODサービス。
アマゾンオリジナルコンテンツもあるが【HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル 】等バラエティ色が強め ドラえもん映画や鬼滅などアニメもそれなりに充実 古い映画・ドラマの方が充実している 新しい作品は課金が必要な場合も |
3台まで同時に視聴が可能 | スマホ・タブレットでのみダウンロード可能
※PC不可 |
Hulu
動画7万本以上 |
2週間無料 | 月額1026円 | 国内ドラマ・海外ドラマ好きにピッタリのサービス。
特に日テレ系のドラマが充実。ドラマスピンオフ作品を限定配信することも 劇場公開間もない作品も課金サービスで視聴することが可能。(550円~1100円等値段に幅あり) フルHD画質 |
1契約で6アカウント作成可能。同時視聴は不可
|
2台まで |
U-NEXT
動画22万本以上(見放題20万・レンタル2万) |
31日間無料 | 月額2189円 | 全てが4K画質
しかも見逃し配信数NO1。 例えばテレビで見逃したアニメ・ドラマを抑えるのにも最適。 動画以外にも「漫画・小説・雑誌も」読める 最新映画がDVD化より早く配信される。(600円分ポイントがもらえるので最新映画も視聴可能) |
1契約で最大4人アカウント作成可能&同時に視聴も可能 | 1台までで48時間以内しか視聴できない |
Abemaプレミアム 約3万のコンテンツ オリジナルコンテンツ5000以上 |
2週間無料 | 月額960円 | 日本の女子中高生の3人に1人が見ている恋愛リアリティーショー も売りの一つ。
ただし映画・ドラマのタイトルは少なめ。 |
1つのIDをいくらでも共有することは可能だが、同時視聴は2台まで | プレミアム会員は視聴可能期間内であれば何度でもダウンロード可能 |

※同時視聴とは1つの契約で「テレビで映画」を見ながら「スマホでアニメ」を見るような状況を指します。
ダウンロードは「映画やアニメを携帯・タブレットに保存して視聴すること」です。保存しているのでダウンロードして視聴中は通信料がかからないことがメリットです。
それぞれのサービスの特徴を簡単に解説します。
最新作の映画見放題にこだわらないならアマゾンプライム
私が今利用してるのがAmazonプライム。
月額たった500円で約1万作品以上が見放題です。
アマゾンプライムビデオは「アマゾンプライム会員」の特典です。
アマゾンプライム会員になれば「アマゾンプライムビデオ」以外にも翌日発送等のプライム便の利用も可能です。
ネット通販は便利に利用できるうえに映画見放題なのでまさに一石二鳥ですね。
アマゾンプライム会員も30日間無料サービスがあるのでコンテンツがイマイチなら30日前に解約するのもあり。
仮に継続しても月額たったの500円ですからVOD初心者がお試しするには最適なサービスです。

ドラマに強いHulu
ドラマ好きに一押しのVODサービスがHulu(フールー)です。
海外ドラマランキングなど豊富で「おうちでのテレビライフ」にはうってつけですね。
海外ドラマにはまると「続きが気になる・レンタルに走る」なんてこともありがちです。
映画見放題サービスならわざわざレンタルに走る必要なし。
「好きな時に好きなだけ」テレビを楽しめます。
画質もフルHDと問題なしですし値段も月額1026円。
しかも2週間視聴無料です。
2週間見たい海外ドラマを見尽くして解約するのもありです。
アニメもそれなりに充実しているので家族で楽しめるのと「価格・画質・コンテンツ」バランスの取れたVODサービスがHuluです。
ただし1つ問題があるとすれば同時視聴が出来ないことです。
ストリーミング(インターネットにつなげながら視聴すること)は1台という規約があります。
しかしダウンロードしたコンテンツは2台まで視聴可能です。
例えば
- テレビでインターネットに接続しながらストリーミングで映画を楽しみながら、もう一人はスマホでダウンロードしたアニメを視聴する
なんてことは可能です。
同時に視聴する機会はあまり無い、家族で一緒のものを見る場合等は特に気にすることもなさそうですね。
おうち時間のテレビライフ⇒家族で大満足できる最強サービスU-NEXT
かなりメリットが多いVODサービスです。
まず1つ目が1200円の課金ポイントが毎月もらえることです。
U-NEXTの強いところは最新映画の配信です。
通常料金内でもdvdリリースより早く配信される映画もあるのでお家時間を満喫可能です。
しかも1200円のポイントを使えば気になる最新コンテンツも今すぐ視聴可能です。
ただしレンタルしたコンテンツは48時間以内しか視聴できないので注意が必要です。
ダウンロードできるデバイスは1台のみ。
画質も4Kでコンテンツの量もかなり多いです。
親アカウントに対して3つの子アカウントが作成可能で同時に視聴できます。(同じ作品は不可)
u-nextは「キッズフィルイター(R18・R20など)」が設定できます。
これも嬉しい。
子アカウントに購入制限もかけられるので親子で安心して使えるVODサービスです。
-
-
U-NEXT利用開始までの流れ
AbemaTVプレミアムの特徴
AbemaTVプレミアムはアニメがとにかく充実しています。
作品数は1000以上。
世界最速配信アニメ数No1。
新作アニメから話題の劇場版アニメ、最新テレビアニメの地上波同時放送もあります。
スマホやテレビでも視聴可能なので、例えば外出先ではスマホでアニメを楽しみ、おうち時間では大画面のテレビで楽しむなんてことも可能です。
いまいちな点もあります。
例えば映画のラインナップ。
海外ドラマもあまり無いし他のVODサービスに比べると洋画の種類も少ないようです。
ios・androidのスマホやタブレットの場合ABEMAプレミアムは簡単に利用できます。
利用までの流れを詳しく知りたい方は以下の記事が役立ちます。
-
-
ABEMAプレミアム利用開始までの流れ
続きを見る
Netflixでおうち時間を楽しむ場合の注意点
ネットフリックスは料金プランが3つあります。
どのプランでも視聴可能なコンテンツに違いはありません。
料金の違いは「同時視聴可能台数・ダウンロード台数」と「画質」による違いです。
NetFlixの料金プランの違い | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
ダウンロード可能デバイス台数 | 1 | 2 | 4 |
同時視聴可能なデバイス台数 | 1 | 2 | 4 |
HD画質 | × | ○ | ○ |
4K画質 | × | × | ○ |
最高画質4Kで動画を楽しむにはプレミアム会員、HD画像で楽しむにはスタンダード会員になる必要がありますね。
ベーシックプランはSD画質なので大画面で映画やドラマを楽しみたい人は注意が必要です。
ネトフリは無料視聴期間も無いのでどうしても見たいコンテンツがあるという場合以外は慎重に考えたほうがよいかもです。