マイホーム完成後

クリナップのお風呂掃除⇒定期的カビ対策でいつでも綺麗に

こんにちはアベです。

我が家が選んだお風呂はクリナップのユアシスです。

【口コミ】クリナップのお風呂をコスパ重視で選んで正解でした【唯一後悔したポイントあり】

続きを見る

お風呂の一番の大敵はカビですよね。

そこで今回は新築2年目でもカビ知らずの我が家のクリナップのお風呂掃除を紹介してみました。

クリナップのお風呂掃除⇒定期的カビ対策でいつでも綺麗に

クリナップのお風呂⇒天井掃除編

バスタブや床を一生懸命掃除しているのに1週間後にはカビだらけなんて経験を賃貸時代に経験していた私。

どうしてなんだろうか、当時は不思議に思っていました。

そう!ご存じの皆さんも多いと思いますがカビの原因は天井にあったのです!

新築のお風呂だからいつまでも綺麗に保ちたいですよね。

そこで活躍しているのがこちら。


お風呂の防カビくん煙剤です。


規定量の水を入れると


煙がもくもくと。

これで天井まで隅々カビ菌を除菌できます。

これを定期的にやるだけでここ最近まではほぼカビ知らずでした。

普段のお掃除は誰でもやるようにシュシュッとスプレーして1分放置するあれです。

汚れが酷いなぁという時はかるくスポンジでこする程度でOKでした。

ところが入居2年目にしてポツポツと黒いカビがたまに発生していることを発見しました。

ピンクぬめりも。

そこで梅雨に入る前に天井掃除を行ってからルック防カビくん煙剤をすることに。

あべ
くん煙剤は黒カビを取り除く効果は無いのでカビの胞子をまき散らすカビ菌が天井にいると困る!そこで天井掃除をして万全にしてから行うことにしたのです!


クイックルワイパーにキッチンペーパーを挟み込みカビ取りスプレーをたっぷりと塗布します。


天井をなぞるようにカビ取り剤を塗っていきます。

規定時間待ったら流します。

目に入ると危険なので要注意ですよ。


ふき取りは雑巾で。

この後にくん煙剤をやってみました。

するとまた新品同様に日ごろの簡単な掃除でカビ知らずになりました。

定期的なメンテと梅雨前に天井掃除を挟むといつまでも綺麗に保てそうですね。

クリナップのお風呂の換気扇掃除は簡単

我が家はお風呂の換気扇を常時回しています。

扉を閉めて常備換気しているのが一番いいと聞いたからです。

実際2年近く簡単なお掃除でカビ知らずなのでよかったみたい。

常時換気扇を回しているのでどうしてもホコリがたまります。

お風呂に入っていてふと見上げると結構ホコリがたまっている。

簡単に取り外してお掃除できるので綺麗にすることができました。

ただし高い位置にあるので背が低い女性の方は気を付けてくださいね。

クリナップのお風呂の床掃除

お風呂の床は水はけがとてもいいです。

すぐに乾燥するのでヌメリとかカビは発生しにくいです。

お風呂のお水を交換するタイミングで床&バスタブを泡スプレーで掃除しています。

1分放置して流すだけのお掃除を基本に私が休日にひどい汚れはスポンジで軽くこすります。

汚れにくいのでお掃除はかなり楽ですよ。

カテゴリー

  • この記事を書いた人

myhomebloger

アベんちのマイホームブログにようこそ。家づくりが楽しすぎてブログ化しました。 一生に一度のマイホームだからこそ失敗したくないですよね。 家づくりのヒントになるような情報をまとめているので参考にしてくださいね。Twitterも気軽にフォローして下さい!

-マイホーム完成後