ブログ

【新築のエアコンどこで買う?】保証&価格のバランスで選ぶのがベスト

こんにちはアベです。

新築のエアコンをどこで買うかって結構迷いますよね。

エアコンの購入先

  • ネットで購入する
  • 家電量販店で購入する

ネットからの購入は価格が安いのが魅力です。

取付工事の手配が一般的には問題になりますが、新築ならハウスメーカーに依頼することでクリアーできます。

難点はメーカー保証1年のみであること。

一方で家電量販店は私が購入したYAMADAを例に挙げると+3年の無料保証が受けられるのが魅力的です。

我が家は長期保証と利便性に惹かれて「量販店」で購入し取付工事も量販店に依頼しました。

ただし事前に工務店と打ち合わせし「取付位置」を決めておきました。穴あけ&コンセントも設置済みにしておきました。

量販店の取付費用などもまとめたので最後まで読んでみてくださいね。

【新築のエアコンどこで買う?】保証&価格のバランスで選ぶのがベスト

ネットで購入してハウスメーカー取付

新築のエアコンを最安値で購入するならネットの価格は確かに魅力的です。

ネット購入で不安なのは穴あけ工事です。

穴あけ工事で家のハリを削られてしまったなんて嘘のような本当の話もあるからです。

エアコンをネットで購入すると「提携業者」を紹介してくれるサービスもありますが、新築で穴あけが必要なケースは事前にハウスメーカーに相談したり、プロに開けてもらった方がベストかも知れませんね。

事前に穴とコンセントが用意できていれば、地元の取付業者を別途手配して取付ることも可能かも知れませんね。

ただし「エアコン取付のみ」はお断りされたり、かえって工賃が高くつくケースも。

そこでネットでエアコン単体を購入したいならハウスメーカーに取付を頼むのが一番ベストだと思います。

量販店で購入し量販店に取付を依頼する

我が家はYAMADAで購入し取付まで依頼しました。

事前に穴あけ・コンセント用意済みでしたので安心して依頼できました。

YAMADAでエアコンを購入した後の流れですが、取付工事前に現地を確認しにきます。

その際に標準工事に加えて追加工賃の明細も出してくれますよ。

事前に見積もりを出してくれるので安心ですね。

ット価格は物におってはかなり安いので魅力的ですが、結局工賃を加えると割高になる可能性もあります。

またエアコンの種類によってはアマゾンとYAMADAウェブコムでは金額差があまりないものも。

created by Rinker
三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)
¥48,132 (2023/03/28 03:25:25時点 Amazon調べ-詳細)

YAMADAウェブコムだと2023年2月2日現在同機種55,301円(税込み)です。

あまり差がないですよね。それでいてYAMADAウェブコムだと4年の無料保証がつきます。

実際に我が家に来たエアコン設置業者さんもYAMADAの顔を背負っているからかちゃんとした業者さんでしたよ。

「ネット購入(1年保証)+ハウスメーカーの取付費用」と「量販店からの購入+取付費用(4年保証)」を比較してどちらに魅力を感じるかで選ぶとよさそうですね。

ハウスメーカーの取付工事費用は見積もりを出してくれるはずです。

家電量販店に取付工事を頼むと取付費用はどのくらいかかるのか?そんな疑問は我が家の実例を参考にしてくださいね。

【新築のエアコン3台費用はどのくらい?】我が家の実例公開

続きを見る

カテゴリー

  • この記事を書いた人

myhomebloger

アベんちのマイホームブログにようこそ。家づくりが楽しすぎてブログ化しました。 一生に一度のマイホームだからこそ失敗したくないですよね。 家づくりのヒントになるような情報をまとめているので参考にしてくださいね。Twitterも気軽にフォローして下さい!

-ブログ