こんにちは、アベです。
今回はアイリスオーヤマlucaシリーズのタワーデスク(TDK-6042)を購入したのでレビューします。
結論から言うと、組み立てはちょっと分かりづらいです。
ですが、デスク自体はしっかりした作りで満足でした。
アイリスのタワーデスクを選んだ理由と組み立ての様子、使い勝手までレビューしたので最後まで読んでみてくださいね。
アイリス オーヤマlucaのタワーデスクを選んだ理由はコンパクトなサイズと、テーブルの天板高
私がアイリスオーヤマlucaのタワーデスクを選んだ理由は3つあって
アイリスオーヤマlucaタワーデスクを選んだ理由
- 価格の安さ
- コンパクトなサイズ感
- テーブルの天板高が70㎝でやや低めで肩こりしづらい
この3点に惹かれたからです。
サイズはコンパクトでA4サイズノートPCを置いて丁度良いサイズ感です。
pcデスクを検索すると多くのデスクの高さが「72㎝~75㎝」に設定されているものが多いですよね。
あなたに合う机の最適な高さって知ってますか?
肩こりを避けるためには机や椅子の高さは大事です。
肩こりしない!机と椅子の最適な高さを身長から計算する方法【保存版】
自宅やオフィスで長時間座って作業をしていると、「肩がこる」「腰が痛い」といった不調に悩まされる方多いですよね。
私も肩こりになる時を振り返ると、きまって「テーブルの天板高」と「ひじ」の位置が合っていない時なんですよね。
そこでアイリスに限らず、身長に合わせて最適な机の高さを導き出す方法を日本オフィス家具協会のデータを引用しながら紹介しましょう。
肩が凝らない!デスク&チェアーの基本的な選び方:肘90度&足裏はしっかりと
まず大前提は2つ
ココがポイント
机の天板高は「肘を90度に曲げたときに自然に手が置ける高さ」
椅子の座面高は「足裏が床につき、膝が90〜100度になる高さ」
これが、肩こりや腰痛を防ぐ理想的な姿勢とされています。
具体的にどのくらいの高さが理想なのか、計算式を紹介しましょう。
すでに椅子がある場合は椅子の座面の高さ+差尺でおおまかな机の理想的な高さが求められます。
差尺の目安は身長の1/6ですよ。

身長から導く「理想の椅子と机の高さ」早見表
以下は、身長150cm〜180cm(1cm刻み)に対する「理想の椅子の座面高」「差尺(机と座面の差)」「理想の机の天板高」を一覧にした表です。
身長(cm) | 椅子座面高(cm) | 差尺(cm) | 机天板高(cm) |
---|---|---|---|
150 | 37.5 | 25.0 | 62.5 |
151 | 37.8 | 25.2 | 63.0 |
152 | 38.0 | 25.3 | 63.3 |
153 | 38.2 | 25.5 | 63.7 |
154 | 38.5 | 25.7 | 64.2 |
155 | 38.8 | 25.8 | 64.6 |
156 | 39.0 | 26.0 | 65.0 |
157 | 39.2 | 26.2 | 65.4 |
158 | 39.5 | 26.3 | 65.8 |
159 | 39.8 | 26.5 | 66.3 |
160 | 40.0 | 26.7 | 66.7 |
161 | 40.2 | 26.8 | 67.0 |
162 | 40.5 | 27.0 | 67.5 |
163 | 40.8 | 27.2 | 68.0 |
164 | 41.0 | 27.3 | 68.3 |
165 | 41.2 | 27.5 | 68.7 |
166 | 41.5 | 27.7 | 69.2 |
167 | 41.8 | 27.8 | 69.6 |
168 | 42.0 | 28.0 | 70.0 |
169 | 42.2 | 28.2 | 70.4 |
170 | 42.5 | 28.3 | 70.8 |
171 | 42.8 | 28.5 | 71.3 |
172 | 43.0 | 28.7 | 71.7 |
173 | 43.2 | 28.8 | 72.0 |
174 | 43.5 | 29.0 | 72.5 |
175 | 43.8 | 29.2 | 73.0 |
176 | 44.0 | 29.3 | 73.3 |
177 | 44.2 | 29.5 | 73.7 |
178 | 44.5 | 29.7 | 74.2 |
179 | 44.8 | 29.8 | 74.6 |
180 | 45.0 | 30.0 | 75.0 |
私がアイリスのデスクがしっくりくる!と感じるのは身長166㎝で天板高が適切だからなのでしょう。
もし身長が低い場合だと、椅子で調整するか、できるならば天板高が低い、もしくは調整可能なデスクだと肩こりしずらいかもしれませね。
こちらのデスクは70㎝以下でも対応可能なので背が低い方には良いかもしれませんね。
組み立ては一人でもOK!ただし分かりづらい点も
でかい箱が届きました。
組み立てに必要な工具はすべて用意されています。
早速組み立て。
ちょっと分かりにくい点を補足。
引き出し用レールなのですが、つまみを押しながら引き出さないといけません。
これが非常にわかりづらい。
骨組みの組み立ては簡単。
一人でもOKです。
ちょっとグラグラするから二人だと楽かな。
これは間違いです!
板を囲むようにビス止めが必要です。

あとビスうちが大変です!
木が硬くて一苦労。
あまりに酷いので電動ドライバーでやっちゃいました。(間違って二度やる羽目になったのもありますが・・・)
あとこの囲まれた範囲にある上のビス。
これがドライバーが干渉するし、角度的に大変。
力が入りづらい。
電動ドライバーあるなら楽勝ですが、無い場合はちょっと大変かもです。
アイリス オーヤマlucaのタワーデスクの使い勝手は?
使い勝手には満足しています。
とてもしっかりした作りで、デスクの天板高が私にとってはちょうど良いので重宝しています。
私は自営業で職場のpc台・食事・休憩台として兼用してます。
価格が安い上に、プリンタもおけるから一挙両得。
作業効率があがりました。
上部にプリンタを置く場合、すべるので地震対策は必須です。
私はプリンタ下にこんなすべり止めを設置。
アイリスのタワーデスク、身長とのサイズ感さえ合えばとても良い商品だと思いますよ。
横幅が60㎝あるので私のプリンタだと少しスペースが空きます。
そこにファイリングできるboxなどを置いて印刷用紙・書類などをまとめようと考えています。
奥側のフックを使って吊り下げ式の収納も設置できそう。
今後とも活躍してくれそうです!