【PR】当ブログはサーバー維持管理費用・取材費用等捻出のためアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を利用しています。

ブログ

【家事が楽になるグッズ16選】プレゼントでも喜ばれる料理・掃除・洗濯の時短グッズを厳選

あべ

小学4年生の息子と妻をこよなく愛する中年ブロガー。45歳。 家づくりが楽しくしてブログにしました。 最近では注文住宅経験者にアンケートをとって「後悔しないためのポイント」や「間取り&見積もり」を公開してもらうなど生の声を集めて発信しています。マイホームの後悔を避けるヒント盛りだくさんなのでたくさん見ていってくださいね。

毎日毎日同じことの繰り返し・・・。

食事を作って洗濯してお掃除して。

少しは自分の時間も欲しい!

今は共働きの時代で男性も家事をするのが当たり前の時代になってきたものの、それでも女性メインで頑張っているご家庭も多いかもしれません。

またシングルファザー・シングルマザーなどワンオペで頑張るご家庭もあるでしょう。

そこでこの記事では家事楽につながるグッズを16個紹介しました。

家事に頑張る人へのプレゼントにも最適なグッズですので是非参考にしてくださいね。

はじめに 家事を楽にするプレゼントの選び方と注意点

「家事の負担を少しでも減らしてあげたい」と感じることありますよね。

目の前で手伝えればいいのですが、そうはいかないケースもあるでしょう。

「遠方で頑張る息子・娘、一人暮らしの親」など事情は様々あるはずです。

そんな時に役立つのが「家事を楽にするグッズ」です。

実用的で役立つアイテムは、きっとプレゼントする相手の負担を減らして快適にしてくれるはずです。

ただし、プレゼント選びにはちょっとしたコツと注意点もあります。

家事楽グッズの選び方とポイント

生活スタイルに合っているか

一人暮らしかファミリー世帯かによって選ぶ商品が異なります。

またどんな家事を負担に思っているのか「お掃除なのか、それともお料理なのか」生活スタイルに合った喜ばれるアイテムを選ぶと良いですよ。

サイズ・置き場所

キッチン家電や掃除グッズは、場所を取るものも多いです。

設置場所や収納スペースが負担にならないか配慮したプレゼントほど喜ばれますね。

操作性

プレゼントとして考えている場合、特に操作性は重要です。

重くないか、難しくないか、受け手が使いやすい操作性も重要な視点です。

価格帯

相手との関係性において妥当な価格帯の商品を選ぶのが無難ですよね。

相手がもらっても気を使わない価格帯の商品を選びましょう。

プレゼントとして贈る場合の注意点

既に持っている可能性があるアイテムは要確認

すでに持っている可能性があるアイテムは事前にリサーチすると安心です。

特に定番品などは要注意ですね。

必要性がないと使ってもらえない

「おしゃれだから」「便利そうだから」と贈っても、相手のライフスタイルに合っていないと棚に入ったままなんてことも。

例えばおしゃれな電気ケトルでもケトル自体が高温に発熱するような場合。

小さい子供がいる家庭では使いたくても使えないですよね。

「便利そうだけど、自分には合わない」と思われないよう、相手のライフスタイルを意識して商品を選ぶのが良いです。

この記事では、料理・洗濯・掃除など各分野で家事をぐっと楽にしてくれるアイテムを厳選してご紹介しました。

自分用にはもちろん、日頃がんばっているパートナーや友人、家族へのプレゼント選びの参考にもどうぞ!

料理が楽になるグッズ

ホットクック(無水鍋)

無水鍋とは「食材の水分だけ」で調理する器具。

無水鍋で調理できるのは

料理のバリエーション

  • 肉じゃが・カレー
  • スープ・ロールキャベツ
  • 煮魚・煮物

など

食材の栄養価を保ったまま、火加減や混ぜたりを自動調理できる点が家事楽と評価されていますよ。

1~2人用、2~4人用、4人以上~と複数サイズがラインナップされています。

家事楽ポイント

材料を入れるだけで自動調理できるから、火加減の調整や見守り不要。帰宅後すぐにあたたかい料理が出せるので、共働き家庭や育児中の方にとって料理の負担が激減。

COSOLI(エアフライヤー)

COSORIのエアフライヤーは、360度の熱風循環技術を採用していて、食材を均一に加熱できます。

例えば、従来の揚げ物に比べて最大85%の油をカットしながら、外はカリッと中はジューシーに仕上げることが可能です。

その他、ポテトや、冷凍食品を加熱したり、ステーキなどを焼き上げることも可能。

揚げ物は調理中は目を離せませんし小さい子供がいる家庭では神経を使います。

エアフライヤーなら安全性の面からも小さいお子さんがいるご家庭へのプレゼントにも喜ばれること間違いないでしょう。

またヘルシーにお料理できるからダイエット中や、食事に気を使うご家庭にも喜ばれるでしょう。

食材を入れるバスケットは食洗機でお手入れ可なのも嬉しいポイント!

ラインナップは、一人暮らし向けの2Lのコンパクトサイズから4.7Lの家族向けまであるから家族にあったサイズが選べます。

家事楽ポイント

油をほとんど使わずに揚げ物ができ、後片付けもラク。揚げ物特有の油跳ねや臭いのストレスが減って、調理後の掃除が圧倒的に楽になる。

レコルト|コードレスカプセルカッターボンヌ(フードプロセッサー)

大根おろしや玉ねぎのみじん切り、ケーキ作りに泡立てなど料理で面倒な作業を効率化してくれるのがこれ。

大根おろしって地味に大変な作業ですよね。

最後は小さくなってするの大変ですし。

これなら「入れてはい出来上がり」。

すごい便利ですよね。

玉ねぎのみじん切りも簡単ですし、そこにひき肉を混ぜてればハンバーグづくりもかなり楽チンになります。

私も先日息子とケーキ作りをしたんですが何が大変かって、ハンドプロセッサーでの泡立て作業。

これ絶対電動がいいって思いました(汗)

これ1台あれば、家事楽になることまちがいなしですね。

家事楽ポイント

コードレスで手軽に使えるから、下ごしらえがサクサク進む。みじん切りや混ぜ作業を時短でき、離乳食づくりや時短調理にも最適。

山善 焼肉グリル

家族で楽しく焼肉を楽しみたい・・・。

けど、気になるのが匂いですよね。

焼肉後に換気したり、ファブリーズをシュッシュとして回ったりと家事負担が何気にかかるのがお家焼肉。

そんな負担を軽減してくれるのが山善の焼肉グリルです。

ボタン一つで焼肉の気になる匂いを吸い取ってくれます。

なんとホットプレートに比べると94%も煙をカットできるんだとか!

これなら気軽にお家焼肉が楽しめますね。

家事楽ポイント

煙・油ハネが少ないから、後片付けがラク。食卓で焼肉や焼きそばが楽しめるので、キッチンにこもらず家族団らんの時間も作れる。

和平 フレイズサラダスピナー

サラダを作る時どうしても水分の水切りって中途半端になりません?

共働きで急いで支度するとどうしても食器の下にお水がたまって・・・。

結局ドレッシングをかける量が増えるし経済的にも健康的にもよくないですよね。

そこで家事楽を実現してくれるサラダスピナーが登場です。

これはくるくると回すだけで遠心力で水分を切ってくれます。

蓋を閉じたまま水を捨てられるのでお子さんと一緒に楽しみながら調理も可能。

サラダだけじゃありません。

パスタ・マカロニなど水分を素早く切りたい食材はサラダスピナーにお任せですね!

家事楽ポイント

野菜の水切りが手早くできて、サラダの味がしっかり決まる。キッチンペーパーの消費が減り、時短・エコ・美味しさアップが叶う。

調理後の片づけが楽になるグッズ

パナソニックSOLOTA(食洗機)

この商品の何が良いかって、給水位置が下にある点。

実は卓上タイプの食洗機、上に給水するタイプが多いんです。

重いお水を持ち上げるのは結構大変。

こぼれたりしますしね。

これなら力が弱い高齢の方や、女性でも給水が楽々です。

食器は4人分で約24点はいります。

食器洗いって毎日朝昼晩やるのって結構面倒ですよね。

食洗機は軽く手洗いして並べるだけだからかなり楽ですよ。

しかも乾燥までしてくれるからキッチン周りで乾燥させる必要がないのもいいですよ。

電気代かかる?でもその分節水できますし、家事負担が軽減できた時間ですこしゆっくりする時間がとれるなら安いものだと私は思いますよ。

なお1一人暮らし用もあります。

一人暮らしで頑張る人・高齢で負担を軽減するためにプレゼントしたいなんて方にも喜ばれる商品ですね。

家事楽ポイント

手洗いよりも水道代が節約でき、家事時間も大幅カット。設置工事不要で導入しやすい。

パリパリキューブ(生ごみ処理機)

キッチン周りのお掃除で一番いやなのって「生ごみの処理」じゃないでしょうか?

しっかりと水を切って捨てても、特に夏場は匂ってきますよね。

匂いにコバエが寄ってきたりと最悪・・・。

匂いのしないポリ袋なんかを使ったりもするのですが、それでも完全には防ぎきれません。

そんな不快な家事を快適にしてくれるのがパリパリキューブです。

生ごみ処理機なんですが生ごみを入れるだけで「パリッパリッ」に乾燥してくれるんです。

乾燥してるから不快な匂いに悩むこともなくなりますね。

家庭菜園でお野菜を楽しんでいるような方は有機質肥料に転用できて一石二鳥ですよ。

家事楽ポイント

生ゴミのにおいやコバエ対策に効果抜群。水分を飛ばすだけで可燃ゴミとして捨てられるから、三角コーナーのヌメヌメ掃除から解放される。

掃除が楽になるグッズ

コードレス掃除機

お掃除の何が面倒って、コードをつなげて、外して、また別の部屋につなげて・・・。

こんなにおっくうだから掃除する頻度も減ってしまうんですよね。

でもコードレスならスムーズにお掃除できますよ。

中でも我が家が愛用しているコードレス掃除機は「自走式」なのでとても楽です。

ヘッドが自動的に進むので手を添えるだけでいいんです。

しかも、本体のみで1.0kg、ヘッド・バッテリー・延長管を加えても1.5kgと超軽量。

それでいて自走式だから重さの負担なんかまったく感じません。

アタッチメントも豊富で車掃除にも転用できて便利です。

家事楽ポイント

すぐに取り出してサッと掃除できる機動性が魅力。コードの取り回しにイライラせず、掃除のハードルが下がるから日々の小掃除が習慣化する。

トルネオをさらに詳しく

ロボット掃除機

我が家は共働きですから毎日掃除はしません。

ロボット掃除は基本、出勤前に作動させて掃除してもらっています。

タイマー式なので勝手に充電してくれますし勝手に掃除してくれるから便利ですよ。

ですがロボット掃除機は完璧ではないので、どうしても見落としはあります。

そこで、平日はトルネオコードレスを使っています。

ロボット掃除機は補完的に使っています。

ロボット掃除機といえばルンバが有名ですが、我が家はコスパを考えてアイライフを選びました。

家事楽ポイント

スイッチひとつで勝手に部屋中をキレイにしてくれる。在宅ワークや外出中も自動で掃除してくれるから、家事時間を大幅に削減できる。

アイライフをさらに詳しく

今は、水拭きも一緒にできるモデルも低価格になってきたので目的に応じて選ぶと良いですね。

電動バスポリッシャー(お風呂掃除)

お風呂掃除で楽をするのに私がおすすめなのは以下の2点です。

この2点でほぼカビの根をつむことができます。

それでもピンクぬめりだったり、小さな黒かびがちょこっと出てきたり、水垢がついたりするのはしようがない。

そうなると、スポンジでこすったり、なかなか取れない汚れはたわしでこすったりとなる訳ですが。

お風呂のカビの根は「天井に着く」って知ってましたか?

我が家は煙をたく前は天井もお掃除しています。

お風呂掃除の面倒な手間を楽にしてくれるのが「電動バスポリッシャー」です。

伸び縮みするので天井から床までオールマイティに掃除ができます。

ヘッドの角度も調整可能なので使い勝手が良いです。

もちろんコードレスです。

家事楽ポイント

腰をかがめずにラクな姿勢で浴槽や壁の掃除ができる。ブラシが自動回転するので、力を入れずに頑固な水アカもスッキリ。

清潔感を維持できるグッズ

EKO(センサー式ゴミ箱)

汚れた手でごみ箱を開けるのって嫌じゃないですか?

このEKOセンサー式ゴミ箱は手をかざすだけでごみ箱が空きます。

濡れてで触らなくてよいので便利ですよね。

家事楽ポイント

手をかざすだけでフタが開くから、料理中でもノータッチで清潔。濡れた手でゴミ箱を開けるストレスがなくなり、キッチン作業がスムーズに。

オムニウッティ

蓋つきのバケツです。

実はこれ、密閉性が高いと評判で例えば「使用済みのオムツ入れ」として高い評価を得ています。

人が座っても大丈夫な強度ともあるので、インテリアとしても、アウトドアに使えるアイテムとしても幅広く使えますね。

家事楽ポイント

フタ付きで積み重ねもOKな万能バケツ。掃除道具の収納、洗濯かご、子どものおもちゃ入れにも使えて、家事動線が整ってイライラから解放される。

 

洗濯が楽になるグッズ

ティファール衣類スチーマー(スチームアイロン)

アイロンがけって面倒なのがアイロン台をだなさきゃいけないこと。

この衣類スチーマーが家事楽なのは「ハンガーにかけたまま」アイロンがけができること。

立ち上がりが早いうえにスチーム量が多いので厚手のものの皺も伸びやすいと好評です。

これがあればアイロン作業も時短ですね。

家事楽ポイント

ハンガーにかけたままシワを伸ばせるから、アイロン台不要。忙しい朝でもパッと使えて、アイロンがけの手間と時間を短縮できる。

ランドリーワゴン

洗濯機の脇に常備できる上に、洗濯する時はワゴンをもって移動できる。

上下で衣類を分けることができるのも便利ですよ。

家事楽ポイント

洗濯物をまとめて移動できるので、部屋干しや仕分けが効率的に。洗濯動線がスムーズになることで、洗濯作業の時短につながる。

MAWA すべらないハンガー

MAWAのすべらないハンバーは表面にノンスリップ加工が施されているので、キャミソールやニットなどが滑り落ちにくくなっています。

また肩先にかけてアールになっているので跡がつかないのもいいですね。

厚みが1㎝と薄いので収納スペースを圧迫しませんし、おしゃれで素敵なデザインなのも魅力です。

家事楽ポイント

服が落ちない・ズレないハンガーで干す・収納がラク。型崩れも防げるから、洗濯後の「たたむ手間」が激減し、クローゼットもスッキリ整う。

シャープ布団乾燥機

高齢になると布団を干すのも一苦労。

そんな方へのプレゼントに布団乾燥機は最適です。

冬でもほかほかなお布団になります。

子育て世代にも実は嬉しいのが部屋干し・くつの乾燥などにも使える点。

ダニ退治にも使えるし共働きでなかなか布団を干す暇がないご家庭にもあると便利ですよね。

家事楽ポイント

天気を気にせず布団をふかふかにできる。ホースを差し込むだけの簡単設置で、ダニ対策や時短乾燥にも便利。家事の中でも重労働な「布団干し」の代替に。

まとめ:家事が楽になるプレゼントで日常を快適に

家事は毎日のこと。

だからこそ、少しの工夫や便利なグッズが大きな時短やストレス軽減につながります。

今回紹介した家事楽グッズは、

  1. 忙しい共働き世帯
  2. 子育て・介護に頑張る人
  3. 一人暮らしで頑張る人

などに喜ばれる商品ばかりを揃えました。

「毎日がちょっと楽しくなったり」

「家事の時間が減って、自分や家族との時間が増えたり」

そんな日常を叶えるプレゼントとして、ぜひ参考にしてみてくださいね。

注文住宅に役立つ無料サービス

一括資料請求サイト:タウンライフ家づくり

無料で利用できる住宅プランの一括請求サービスです。

一度の入力で、複数のハウスメーカーや工務店から間取りプラン・資金計画・土地情報の提案を受け取ることができます。

同じ予算でもより理想に近いプランを見つけたり、逆に同じ性能・デザインでコストを抑える手助けになります。

※対応はハウスメーカー・担当者によります。

外構屋さん探しに最適

無料で利用できる外構業者の一括見積もりサービスです。

一度の入力で、複数の外構業者からデザイン提案や見積もりをまとめて受け取ることができます。

同じ予算でもより理想に近い外構プランを見つけたり、逆に同じ仕上がりでコストを抑える手助けになります。

独自の審査基準をクリアした全国600社以上の優良外構業者さんに簡単に相見積もりが可能です。

※対応は外構業者・担当者によります。

保険の窓口インズウェブ

無料で利用できる火災保険の一括見積サービスです。

一度の入力で複数の保険会社から火災保険の見積もりを取ることができます。

同じ金額で保証を充実させたり、逆に同じ保証で金額を節約する手助けになります。

カテゴリー

  • この記事を書いた人

あべ

小学4年生の息子と妻をこよなく愛する中年ブロガー。45歳。 家づくりが楽しくしてブログにしました。 最近では注文住宅経験者にアンケートをとって「後悔しないためのポイント」や「間取り&見積もり」を公開してもらうなど生の声を集めて発信しています。マイホームの後悔を避けるヒント盛りだくさんなのでたくさん見ていってくださいね。

-ブログ