こんにちはアベです。
家を建てる時まず始めるのは資料請求ですよね。
有名どころで思い浮かぶのがsuumoだと思います。

こんな疑問にお答えしましょう。
もくじ
suumoの資料請求を利用して感じたデメリットと回避する方法
suumo資料請求の特徴
suumoは一括資料請求サービスの1つ
suumoは住まいに関する情報を網羅しているサイトです。
suumoで手に入る情報は主にこんなもの。
suumoで手に入る住まいに関する主な情報
- 賃貸物件の情報
- 不動産の情報
- 新築・中古問わずマンションや一戸建て住宅の情報
- 注文住宅を依頼できる工務店やハウスメーカーの情報
suumo注文住宅では「あなたがお住まいの地域」で建築可能なハウスメーカーの中から「工法×値段」などで絞り込みを行い一括して資料請求できるサービスを展開しています。
suumoの特徴
圧倒的な情報量
suumoの特徴はなんといっても情報量の多さでしょう。
私が住む地域に限って言えば、大手ハウスメーカーから中小工務店まで網羅されいたので情報収集に大変役立ちました。
豊富な建築事例集
床面積に応じたおおよその金額等が分かる建築事例集もあるので予算を把握するのに役立ちます。
モデルハウス見学の予約が可能
ハウスメーカーや工務店によってはWEBからモデルハウス見学の予約も可能です。
カタログの上限がある
カタログは1社につき3冊1回につき30冊までの制約があります。(※2022年7月現在)

【口コミ】suumoで注文住宅の資料請求を利用して感じたこと
営業電話が多かった
注文住宅を検討し始めた頃真っ先に思いついたのがsuumoでした。
まだハウスメーカーを絞り込めてなかったので適当に4~5社に資料請求しました。
ほどなくして資料が届きました。

ですが翌日1社がポストにカタログを入れているではありませんか!
驚き。
きっと訪問して居ないからポスト投函していったのでしょう。
その他の会社はカタログを送付してくれました。
カタログが届いたころを見計らうように営業電話が始まりました。

電話営業の気になる中身ですがだいたいこんなことでした。
電話営業の中身
- いつ頃建築をお考えですか?
- 土地はお持ちですか?
- どの地域にご検討していますか?
- 〇月〇日に構造見学会(または完成見学会)があるのでご覧になってみませんか?
- 展示場に遊びに来ませんか?

訪問営業に対応するのが面倒だった
ポストに投函していた会社を除いてアポなし訪問はありませんでした。
ですが1社だけ「家づくりに役立つ書籍を無料でプレゼントしたいのですが今から伺ってもよろしいでしょうか?」という電話をくれた会社がありました。
面倒だなぁと思ったものの家づくりに役立つ書籍ならと思い玄関先で対応することにしました。

この通り面倒なことは多かったですがよかった点もありました。
好きなカタログが選べてよかった
好きなカタログが選べたのが良かったです。
例えば収納に役立つ情報が欲しい時は収納について、構造が気になるなぁという時は構造のカタログを選べました。

大手ハウスメーカーから地元工務店まで網羅されていた
他社の一括資料請求サービスと比較してsuumoが良かった点は網羅性です。
私が利用した地域では大手ハウスメーカーから地元工務店まで一番網羅されていたと思います。(他に利用したのはタウンライフ家づくりのみ)
それだけ選択肢が広がるので自分の予算に合わせてハウスメーカーや工務店を選べるのが良かったです。
他の方はどう感じたのでしょうか。リサーチしてみました。
suumo資料請求の評判
ツイッターの口コミを見ても私と同じような評判が散見されます。
悪い評判:資料が届く前に電話がかかってくる
SUUMOで資料請求したらめっちゃ電話きてちょっと引いてる💦
— ako (@nadia87822193) May 8, 2022
なんかSUUMOで気になるところ
一気に資料請求したら
めっちゃ電話鳴るやん((((;゚Д゚)))))— ちゅんみん🐤🔊▶ポケカラを布教したい民 (@chunminn) April 22, 2022
思い立ったが吉日🔥
SUUMOから購入候補4LDKに資料請求したら、電話くるわくるわ…自宅マンション売却の査定も来てもないのに資料きた。
収益不動産の資料請求みたいな感じで気軽に請求してみたら、勢いが全く違う…
自宅マンションの査定は…
— 煉獄大家 不動産投資珍道中 (@rengokuooya) April 17, 2022
SUUMOで「資料請求」ボタンがあって
ぽちぽち押して資料届くの楽しみにしてたら「お問い合わせありがとうございます!見学いつにしますか!」って電話がたくさんかかって来るの、なんか違うくない?って思っちゃう
お問い合わせも見学予約希望もしてないよ
資料が見てみたいなって思っただけだよ…— なちすけ (@N_chiiiii) January 21, 2022
suumoで物件に資料請求したら営業から10分で電話かかってきて、少々話したのちに「自己資金いくらか」とか聞いてきて「不動産業が腹の探り合いなのはわかるけど資料も送らないうちにそれはないんじゃないの」と若干のお説教をしておいた #クソ物件オブザイヤー2021
— たにがわ (@portrail) May 16, 2021
評判を見ると私と同様に電話攻勢に困惑している人が多いようです。
その中には資料が届けられる前に電話がかかってきた人も。
私は日中留守にしていたので、もしかしたら不在中に電話がきていたのかも。
資料請求したのに、資料が届く前に電話がかかってくるのはちょっと違いますよね。
悪い評判:突然訪問された
SUUMOで資料請求した不動産屋がものすごくしつこくて辟易してる…着拒してるんだけどついに今日家にきたよ…来るなと言ったのに…怖えよ…これ以上しつこいなら改めていらないと言わねばならぬな…あぁ、めんど(TT)
— miki (@10_671) March 21, 2022
昼にSUUMOで物件の資料請求したら夕方に不動産屋がアポ無しで訪問してきて怖かった。断った。
— てれにゃん (@iTeresa153) September 5, 2021
家探しのためSUUMOで資料請求したら、不動産屋から鬼電が😱😱
請求した当日に資料集まとめてポスト投函した猛者もいて、めちゃくちゃビビってるw— すかぺる (@skaperco) February 10, 2022
私同様に訪問営業に困惑している人も多いようです。
アポイントがあればまだましな方で業者によってはアポ無しで訪問する業者もいるようです。
悪い評判:メッセが送られてくる
今建売の物件探してて
SUUMOで資料請求したら
その10分後くらいから立て続けに
物件紹介してる人らから電話あって
ソッコーすぎてびびったし
あと出られなかった人はメッセで
コンタクト取ってきたんだが、
『物件1990円!』って打ってきててワロタ
その値段なら即決しますわ🤣笑 pic.twitter.com/HX6hV629hf— 黒猫🐱寵愛の信徒№217 (@kuronekoreality) March 29, 2022
電話が苦手でスルーしてもメッセで連絡をしてくる業者もいるようです。
良い評判:たくさんの資料集めには便利
自宅を中古も新築も同時で探してて、新築の情報収集と思ってSUUMOで資料請求したら大変なことになってる。まだ30分の 6。
やりかた間違ってるか??と思いつつ行動量でカバーするスタイル🙄 pic.twitter.com/vbWdoNUN2I— DIY NINJA (@diyninja_jp) March 2, 2021
電話攻勢に迷惑する人がいる一方で希望した資料をしっかり収集できている人も。情報収集を徹底的にしたい人には便利ですね。
良い評判:工務店まで網羅するのに便利
suumoを工務店発掘の目的で利用している人はいるようです。
地域工務店の再発掘の目的でSUUMOで30社ぐらいのカタログを取り寄せてみる。
— Taku@eye👁smile (@takutakujushi) November 20, 2021
私が利用した時も感じたsuumoの良い点は加盟店数が多いことでした。
大手ハウスメーカー以外に中小工務店も狙いたいならsuumoは使えるサービスですね。
suumoで住宅カタログを資料請求するデメリット
評判や実際利用した経験から「suumoを利用して住宅カタログを資料請求するデメリット」をまとめると…。
しつこい電話営業&訪問営業に遭う可能性が高い
suumoに登録している業者の中には優良な業者もいれば営業第一主義で顧客の迷惑を顧みない業者がいるのも事実です。
そのため資料が届く前に電話攻勢をかけられたり突然訪問営業を受ける可能性があります。
suumo独自の特典が用意されていない
ネット経由でsuumoに資料請求しても何ら特典は用意されていません。
他社では「家づくりに役立つ情報誌」や「家づくりノート」等を特典として用意しているのでsuumoを利用するだけの魅力に乏しいです。
それでもsuumoを利用して資料請求したい時の注意点
大量のカタログが送られてくる:必要最低限の資料を請求する
片っ端から資料請求するとカタログの量が半端ないことに。
またはずれの業者にあたる可能性も高まります。
施工事例を見たりネットでハウスメーカーや工務店の口コミを調べるなどして信頼できる業者を厳選して資料請求しましょう。
電話&訪問NGと事前に伝えておく
suumoを利用すると電話営業や訪問営業を受ける可能性が高いので資料請求時に「電話連絡・訪問営業はご遠慮ください」と伝えておきましょう。

suumo以外ならどの一括資料請求サービスを選ぶ?選び方と注意点
プライバシーマーク
家の資料請求をしたら個人情報が洩れて知らないDMが送られてこないだろうか?
そんな不安をお持ちの方もいるかも知れませんよね。
そんな時はプライバシーマークを確認してみるといいですよ。
プライバシーマークとはこんな制度です。
「知らない通販会社からDMが届いた」
「突然、売り込みの電話が頻繁にかかってくるようになった」
登録した覚えがないのに、自分の住所や電話番号、名前などの「個人情報」を誰かが知っていると感じた経験はありませんか?日本では今、個人情報やプライバシーの取り扱いについての不安が広がる一方で、個人情報の保護への関心が高まっています。
みなさんは、「プライバシーマーク制度」と呼ばれる制度があることをご存知ですか?
「プライバシーマーク制度」は、企業や団体など(事業者)の個人情報保護の体制や運用の状況が適切であることを、消費者のみなさんに“プライバシーマーク”というロゴマークを用いてわかりやすく示す制度です。1998年から一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が運営しています。
プライバシーマークとは個人情報を適切に取り扱う会社の証と言えますよね。

加盟店数
マイホームの理想を実現するためにはある程度幅広く資料請求することが必要です。
あまりに加盟店数が少ないと実現可能性が狭まりますよね。
その点で加盟店数がある程度多い方が選びやすいです。
どれを選ぶ?一括資料請求サービスを比較してみた
一括資料請求サービスはsuumo以外にも「タウンライフ家づくり」「LIFULHOMES」「持ち家計画」などがあります。
その他サービスもありますが加盟店数がかなり少ないので私は除外しました。
それぞれの特徴などは以下の記事にまとめています。
興味のある方は参考までにどうぞ。