【PR】当ブログはサーバー維持管理費用・取材費用等捻出のためアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を利用しています。

注文住宅の費用

一条工務店30坪総額公開・2年住んで分かった満足点&やめた方がいい人!購入前に知っておくべきこと

あべ

小学4年生の息子と妻をこよなく愛する中年ブロガー。45歳。 家づくりが楽しくしてブログにしました。 最近では注文住宅経験者にアンケートをとって「後悔しないためのポイント」や「間取り&見積もり」を公開してもらうなど生の声を集めて発信しています。マイホームの後悔を避けるヒント盛りだくさんなのでたくさん見ていってくださいね。

こんにちはアベです。

今回は2020年に一条工務店で29坪の家を建てたTさんにインタビューしました。

Tさんは、夫婦とお子さんお二人の4人家族。

33歳の時京都府で家を建て2年になります。

 

実際に住んでみて「良かったこと」「後悔していること」を正直にレビューしていただきました。

これから一条工務店で家を建てる人に役立つよう、リアルな体験談を包み隠さずお伝えします。

もちろん、気になる30坪総費用の見積もりや間取り図も公開して頂きましたので最後まで読んでみてくださいね。

一条工務店の30坪総費用を公開

あべ
一条工務店で建てたTさんのお家の情報を整理しておきましょう。

Tさんのお家

  • 施工面積 96.89㎡(29.31坪)
  • 延床面積 96.36㎡(28.23坪)

実際の見積もりがこちらです。

あべ
PCで小さくて見えない方は「右クリック⇒新しいタブで画像を開く」で拡大できますよ

一条工務店で延床面積約28坪の家を建てると「建物総額は2843万円」程かかるということが分かりました。

坪単価は101万円ということになりますね。

 

「一条工務店、良さそうだけどちょっと高いかも…?」と思ったら・・・

一条工務店の性能は魅力的ですが、30坪の見積もりを見ると「もう少し予算を抑えたい…」と思う方も多いはず。

他のハウスメーカーや工務店でも同じような性能・デザインの家を、もっとお得に建てられる可能性があります。

そんな時は一括請求サービスが便利です。

一括請求サービスなら

・大手メーカーや地元工務店の相見積もりができる
・希望に合ったプランや価格帯が見つかる
・比較検討して納得の家づくりができる

一括請求サービスの「タウンライフ家づくり」はWEB上からあなたの希望をたった1度入力するだけで複数社から無料で提案を受けられます!

時間を無駄にせず、賢く比較したい方にはピッタリ!

タウンライフ家づくりの詳細・口コミ・評判はコチラ

一条工務店と比較検討した会社

あべ
一条工務店に決める前には、どんな会社と比較検討しましたか?

Tさん

【ミサワホーム】

「蔵のある家」に惹かれました。

通常の1階と2階に加えて、中2階のような少し天井の低い空間を作ることができます。

土地の価格が高く広い面積の購入が難しい地域でも床面積を広く取れるのが魅力的でした。

隠れ家のようで、収納だけでなく書斎や子どもの秘密基地など様々な用途に使えそうだと感じました。

【ヘーベルハウス】
「そらのま」に惹かれました。

2階リビングも検討していたので、2階の床と一続きになった外の空間を作ることで開放的なリビングとなり、子どもたちのプールなどリビングにいながら見守れる点に魅力を感じました。

あべ
住宅密集地だと二階リビングを検討する方も多いですよね。床面積を広く取りにくい方にとっては参考になる情報です

一条工務店を選んだ決め手

あべ
ヘーベルハウス・ミサワホームではく一条工務店を選んだ決め手はどんなところですか?

Tさん

決め手は性能です。

以前住んでいた賃貸マンションは湿気がひどく、クローゼットにカビが生えたり結露が酷かったりと大変な思いをしていました。

見た目のオシャレさだけではなく「快適に暮らす」ことの大切さを痛感していました。

その一方、共働きで子育て中だったので家事にあまり時間を割くこともできませんでした。

一条工務店は【家は性能】をキャッチフレーズとして掲げています。

一年中家の中が一定の温度、暖房器具がいらない、自動で家中の空気を入れ替えるので換気の必要がないなど「手間をかけずに快適に暮らした私たちにピッタリ」でした。

一条工務店の住み心地や満足度

決め手が性能とのことでしたが、実際住んでみた感想気になりますよね。

本音で答えてもらいました!

一条工務店のどんな商品を選びましたか?ずばり満足度は?

Tさん

i-smartというシリーズを選びました。80点です!

一条工務店の住み心地・アフターフォロー

あべ
冷暖房の効きとか遮音性、アフターフォローはどうですか?

Tさん

≪家は性能≫のキャッチフレーズのとおり、快適の一言に尽きます。

室温

Tさん

夏は涼しく冬は暖かいです。

外気温に左右されないので室内では冬でも半袖のこともあります。

気密性が高いので冷暖房の効きも良く、エアコンも各階に1台ずつあれば大丈夫なので電気代も安くて快適です。

静穏性

Tさん

防音に優れており家の中でどんなに子どもが騒いでもほぼ外に聞こえません。

太陽光発電

Tさん

電気代高騰の中、採用して正解でした。

発電した電気を売らずに自家消費することで電気を買わずに済むので、オール電化なのに賃貸マンション時代(ガス併用)よりも光熱費が半分以下になりました。

あべ
この物価高で光熱費が抑えられるのは大きいですね!

アフターフォロー体制

Tさん

不具合があっても営業担当に気軽にLINEで相談できすぐにスケジュール調整をして点検・修理担当が訪問してくれます。

しかも専用アプリがあり、営業担当を通さず一条工務店に直接依頼もできます。

先日2年点検があり、2年で補償が切れる壁紙や外壁などを点検してもらい該当箇所を直してもらいました。

特に不満を感じたことはありませんよ。

あべ
とても快適に暮らしている様子がありありと目に浮かぶようですね!さすがにアフターもしっかりしているので、住んだ後も安心ですね!

一条工務店の注文住宅⇒完成までの期間はどのくらいでした?建築中や打ち合わせでトラブルはありましたか?

Tさん

初回契約が2020年3月で完成が2021年4月でした。

注文住宅で土地から探したにもかかわらず、トータル1年と少しで完成したので早いほうだと感じます。

子どもが小さかったので打合せ中じっとしていられず、夫婦のうち片方だけで打合せすることがありましたので、大変だったのはその点のみです。

コロナ渦だったので打合せもオンラインですることも可能で建築スケジュールも予定通りだったので特に大きなトラブルはありませんでした。

一条工務店の30坪注文住宅の間取り

実際のTさんのお宅の間取りを見せて頂きました。

1階の間取り図

2階の間取り図

間取り図で一番気にいっている場所やこだわった場所はどこですか?

あべ
間取りでこだわったところはどこですか?

Tさん

カウンターキッチンにしたことです。

子ども2人がちょうど座れる広さで、料理や洗い物をしている親と向かい合って宿題等ができます。

リビングに専用のスタディスペースを作りたかったが無理でしたので、キッチンカウンターを勉強机と兼ねて使えるのはとても気に入っています。

低学年のうちは勉強を見る必要があるのでリビングで学習させて成長したら自分の部屋で勉強するようになれば大人の作業スペースにする予定です。

用途が限定されない面からもこれで良かったと感じます。

あべ
お子さんが成長した時のことも考慮に入れておくことは間取り作成の大事なポイントですよね!お子さんとご両親が向かい合って宿題をする姿が目に浮かぶような素敵なアイデアを教えて頂きありがとうございました!

 

「一条工務店、予算内でいけそう!私も間取りが欲しい…」

一条工務店の見積もりが予算内なら、そのまま間取りづくりに進みたくなりますよね。

✅ タウンライフ家づくりならお家にいながら、先ほど紹介したような間取りをオンラインで依頼できます。

一条工務店を含め、複数のハウスメーカーから間取りプランを提案してもらえる(対応は担当者・ハウスメーカーによります)
・あなたの希望条件を元に、比較・検討ができる
・間取り・予算・デザインのバランスを見ながらベストな選択が可能

理想の家を叶える第一歩、プロに相談してみませんか?

🏠 気になるハウスメーカーに資料請求

👉 無料で間取りプランを依頼する(PR|提供:タウンライフ家づくり)

タウンライフ家づくりの詳細・口コミ・評判はコチラ

一条工務店が合っている人・合わない人

あべ
最後に、一条工務店を検討中の方にアドバイスをお願いします

Tさん

性能を重視する人には絶対に裏切らないのでオススメです。

冬になっても廊下やトイレ、お風呂が寒くないというだけで本当に快適です。

ただし、キッチンや洗面化粧台なども基本的に一条工務店のものしか選べないので、社外品を入れたいという思いが強い人、自由に1から自分で色々考えたい人には不向きかもしれません。

よく言われていることですが、性能を重視する故、間取りの自由が効かなかったり動かせない柱ができたりすることもあります。

また、普段が快適すぎて実家に帰省したときなど「暑い」「寒い」に敏感になり快適に過ごせないこともあります。

家のオシャレさや家具などは、好みもあり飽きてくることもありますが、性能だけは「飽きた」となることは絶対にないので性能に投資しても良いと考える人には最適だと思います。

 

その他ハウスメーカーの情報も知りたい方は以下記事から見ることができます。

【注文住宅の総費用公開】平均は3,500~4,500万円【我が家の実例:2,000万の内訳あり】

続きを見る

注文住宅に役立つ無料サービス

一括資料請求サイト:タウンライフ家づくり

無料で利用できる住宅プランの一括請求サービスです。

一度の入力で、複数のハウスメーカーや工務店から間取りプラン・資金計画・土地情報の提案を受け取ることができます。

同じ予算でもより理想に近いプランを見つけたり、逆に同じ性能・デザインでコストを抑える手助けになります。

※対応はハウスメーカー・担当者によります。

外構屋さん探しに最適

無料で利用できる外構業者の一括見積もりサービスです。

一度の入力で、複数の外構業者からデザイン提案や見積もりをまとめて受け取ることができます。

同じ予算でもより理想に近い外構プランを見つけたり、逆に同じ仕上がりでコストを抑える手助けになります。

独自の審査基準をクリアした全国600社以上の優良外構業者さんに簡単に相見積もりが可能です。

※対応は外構業者・担当者によります。

保険の窓口インズウェブ

無料で利用できる火災保険の一括見積サービスです。

一度の入力で複数の保険会社から火災保険の見積もりを取ることができます。

同じ金額で保証を充実させたり、逆に同じ保証で金額を節約する手助けになります。

カテゴリー

  • この記事を書いた人

あべ

小学4年生の息子と妻をこよなく愛する中年ブロガー。45歳。 家づくりが楽しくしてブログにしました。 最近では注文住宅経験者にアンケートをとって「後悔しないためのポイント」や「間取り&見積もり」を公開してもらうなど生の声を集めて発信しています。マイホームの後悔を避けるヒント盛りだくさんなのでたくさん見ていってくださいね。

-注文住宅の費用