【PR】当ブログはサーバー維持管理費用・取材費用等捻出のためアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を利用しています。

マイホーム計画 マイホーム計画の始め方

家づくりの相談先5選を比較|工務店・ハウスメーカー・FP…それぞれの特徴と選び方

あべ

小学4年生の息子と妻をこよなく愛する中年ブロガー。45歳。 家づくりが楽しくしてブログにしました。 最近では注文住宅経験者にアンケートをとって「後悔しないためのポイント」や「間取り&見積もり」を公開してもらうなど生の声を集めて発信しています。マイホームの後悔を避けるヒント盛りだくさんなのでたくさん見ていってくださいね。

家を買いたい、家づくりを始めたい。

でも、「最初に誰に相談すればいいの?」と迷う方は多いのではないでしょうか。

私自身も、家づくりを始めた当初はどこに相談すればいいのかまったく分かりませんでした。

ネットで口コミを検索してみたり、資料を集めたり、知人・友人に話を聞いてみたりと、手探りで大変苦労しました。

 

そこで、この記事では「家を買いたい」と思った時に「スムーズにお家の相談ができる場所」を徹底的にリサーチしましたので是非最後まで読んでみてくださいね。

建売住宅・中古物件の購入や、注文住宅の建築は「誰かに相談したほうがいい」

家づくり・住宅購入は、人生でもっとも大きな買い物ですよね。

多くの人にとって、生に一度あるかどうかの大きなイベントです。

それなのに「わからないことが多すぎる」

家に関する疑問

  • 自分たちに合った予算はどのくらい?
  • 土地探しの進め方は?
  • ハウスメーカーと工務店、どちらが合っている?
  • 住宅ローンはどこで借りるべき?

これらをすべて自力で進めたため、大変苦労しました。

私は幸運にも信頼できる一級建築士さんと出会えたことで、安心して家づくりを進められました。

今振り返るとこの出会いは家づくりの成功に欠かせないものでした。

 

家づくりで後悔を避けるためには一人だけで調べるだけでは限界もありますし、専門家の知見を必要とする場面もでてきます。

以下に紹介する相談先は、それぞれ得意とする分野やスタンスが異なります。

あなたの状況に合った場所を選ぶことが、満足度の高い家づくりにつながるはずです。

家づくりの相談先5選

それぞれの特徴は以下の通りです。

相談先特徴メリットデメリット
工務店地域密着型。設計〜施工まで一貫対応する会社が多い柔軟な対応、価格が比較的抑えられる、土地探しから相談できる品質・対応に差がある。信頼できる工務店を見極める必要がある
ハウスメーカー全国展開の大手住宅会社。独自の工法や設備を持つブランド力、アフターサービスが整っている、モデルハウスで実物確認できる設計の自由度がやや低い、価格が高くなりやすい
不動産会社土地探しや中古住宅の購入が主。提携の建築会社と新築の相談も可能幅広い物件情報にアクセスできる、立地重視なら相談しやすい家づくりに関する専門的アドバイスは少ないことも
ファイナンシャルプランナー(FP)資金計画やローンの相談に強い。住宅購入だけでなく家計全体を見てくれる無理のない予算計画が立てられる、将来の資金不安を軽減できる建築そのものの知識は少ない場合もある
家づくりの無料相談窓口中立的な立場で住宅会社選びをサポート。希望に合う会社を紹介してくれる自分に合う会社を見つけやすい、営業されない安心感、情報が整理される担当者によって質に差がある場合がある、会社によっては紹介数に偏りも

 

注文住宅の購入に関して相談するなら一番最適なのは「家づくりの無料相談窓口」でしょう。

家づくりの無料相談窓口では資金計画やハウスメーカー選び、土地探しはもちろん、戸建て住宅&マンション購入の相談も可能です。

戸建て住宅&マンションをお探しで資金計画に不安がない場合は不動産仲介業者に直接アプローチしてみるのも良いでしょう。

注文住宅を検討中で資金計画に不安はないが土地探しが必要な場合は施工会社(ハウスメーカー)に直接アプローチしてみましょう。

ハウスメーカーは建築条件付きの土地を持っているので土地探し(土地の紹介)を直接依頼することも可能だからです。

注意ポイント

不動産仲介業者・ハウスメーカーの資金計画は「あなたが借りられる額」をもとに提案してきます。

ところが年収から借りられる額が「返済可能額」とは限りません。

教育費や修繕費、予期せぬ出費への備えなどが必要だからです。

そのため無理なく返済できるであろう金額をしっかりシミュレーションした上で総予算を決定する必要があります。

資金計画をさらに詳しく

 

資金計画のみを相談したい方はファイナンシャルプランナーに相談するのが良いでしょう。

あべ
あべ
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう

中立的な住宅の無料相談窓口

近年、人気が高まっているのが「第三者的な立場で住宅購入をサポートしてくれる無料相談サービス」です。

無理ない資金計画のアドバイスから最適な不動産会社や工務店・ハウスメーカーまで提案してくれます。

いざ家を買いたいと思っても疑問は尽きませんよね。

家を買うまでに調べなければいけないこと

  1. 今の年収だといくらまで銀行は貸してくれる?
  2. 無理のない返済額と借入額はどのくらい?
  3. 〇〇年ローンを組んだとしたら月々いくら?
  4. どんなハウスメーカーを選べば理想のマイホームを建てられる?

これだけの疑問を一人で調べて解決するのは結構大変です。

ローン破綻しないために資金計画は大事ですよね。

こんな疑問に中立的な立場で答えてくれるのが「無料相談窓口」です。

代表的なのは・・・

無料の相談窓口

  • 家づくりのとびら
  • LIFULL HOME'S 住まいの窓口
メリットデメリット
  • 利用は無料(紹介先の住宅会社から広告費を得ている)
  • 希望条件や予算に合う住宅会社を紹介してくれる
  • 複数社の提案を比較できる
  • 強引な営業を受けにくい
  • 提携外の工務店や建築家は紹介されない
  • 地方では対象エリアが限られることも

家づくりのとびら

NTTデータグループが運営するサービスです。

現在登録ハウスメーカーは200社以上(2025年3月時点)

「HOME4U家づくりのとびら」の特徴はコーディネータと二人三脚でハウスメーカー選びを行えることです。

ハウスメーカー選びにかかる所要期間は一般的に約6カ月と言われています。

  • 住宅のカタログや資料を集める情報収集期間⇒平均3か月
  • 展示場などに足を運び施工会社を絞り込む会社検討期間⇒平均3か月

家づくりのとびらは専門のコーディネーターとオンラインでヒアリングを行います。

「あなたの予算や希望」に適した資金的に無理がなく希望を叶えてくれるハウスメーカー&工務店候補を絞り込んだ上で提案してくれます。

そのため「情報収集期間・会社検討期間」を大幅に短縮することが可能ですよ。

しかもその厳選された候補最大5社からオーダーメイドの「間取り」「資金計画」の無料提案も受けられます。

コーディネータの幅広い知見をえながら「自分でも気づかなかったマイホームへのこだわり・憧れを明確化」したり、予算に収まる範囲で一人では知りえなかった会社と出会えるチャンスが広がりますね。

間取りプラン&資金計画の無料提案あり
契約するとアマゾンギフト券3万円進呈アリ※

≪無料≫今すぐ資料請求する

PR HOME4U家づくりのとびら

※条件は公式サイトをよくご確認下さい。

LIFULL HOME'S 住まいの窓口

LIFULL HOME'S 住まいの窓口を見ていきましょう。

2022年11月現在LIFULL HOME'S 住まいの窓口
窓口33店舗(2020年9月時点)
オンライン相談
マンション購入の相談
注文住宅の相談
戸建て住宅・中古住宅・リフォームの相談
土地探しの相談
提携住宅200社(原則、住宅完成保証制度加入の会社)
実績8000件以上

LIFULL HOME'S 住まいの窓口は33カ所で対面で相談が可能です。

しかもオンラインでの相談も可能なのでお家にいながら気軽に今すぐ相談が始められます。

「マンションの購入・リノベーション」についても相談が可能です

LIFULL HOME'S 住まいの窓口は「住宅完成保証制度」対象の会社のみを厳選しているため提携数は少なめです。

不動産・住宅情報サイトで日本最大級のサービス「LIFULL HOME’S」が運営している無料相談サービスです。

注文住宅はもちろん、一戸建て住宅や、中古物件&リノベーション案件など様々な種類の「家を買いたい」という疑問に無料相談が可能です。

LIFULL HOME'S 住まいの窓口で相談できること

  1. お金のアドバイス(ローンのこと、予算計画のこと等)
  2. 住まい選びのアドバイス(注文住宅か戸建てかリノベーションか等)
  3. 進め方のアドバイス
  4. 私たちにあった会社の紹介
  5. 調整やお断りの代行

ファイナンシャルプランナーも無料で紹介してくれます。

相談拠点は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県の9都道府県。

もちろん他都道府県でもビデオ通話アプリ(ZOOM)でオンライン相談が可能なので全国どこからでもお家にいながら今すぐお家の相談ができます

家づくりに悩んでいる女性
家づくりに悩んでいる女性
こういうサービスって「特定の会社」を進めたりとかしないのかな?一度相談したら断れないんじゃない?少し不安だわ

公式サイトではこんなお約束を掲げています。

  • 全てのサービスが無料

LIFULL HOME'S 住まいの窓口は全てのサービスが無料です。理想の不動産会社や物件に出会えるまで、何度でもサポートいたします。

  • 中立の立場でサポート

ハウジングアドバイザーが中立の立場でサポートいたします。特定の不動産会社や物件を勧めることはありません。

  • 営業はしません

お客様がご希望の場合のみ不動産会社を紹介いたします。また、相談内容をもとに不動産会社から営業されることはありません。

特定の会社を進められたり、相談した情報を基に営業をかけられる心配が無いのがいいですね。

家を買うことに対する数々の不安を無料で相談できる上に予算に合った複数の候補会社を提示してくれるので情報収集が効率化できます。

お子さんが小さいとなかなかマイホーム計画を進めるのは難しいですよね。

オンラインならお子さんが寝ている間に打ち合わせも可能なので何気に便利ですね。

住まいの窓口【LIFULL HOMES】

詳しく見てみる

不動産仲介業者に相談する

不動産仲介会社には市場の動向や物件の情報に詳しいプロフェッショナルが所属しています。

自分の希望条件に合った物件を探し、価格交渉や契約手続きなどのアドバイスを受けることができます。

また、仲介手数料がかかるものの専門知識を持ったサポートが期待できるのが特徴です。

例えば以下に該当する方におすすめです。

  1. マンションや戸建て住宅の情報を集めたい
  2. 中古住宅の情報を集めたい

不動産仲介業者には不動産の物件情報が豊富に集まります。

不動産仲介業とは、不動産を売るまたは、賃貸として貸す際に、売主・貸主と買主・借主の仲介役として不動産の売買契約や賃貸契約の成立に向けて業務を行うことです。不動産仲介業の収益は、各種契約締結の際に成功報酬として発生する手数料が主なものとなります。

Alphahome不動産仲介業より引用

仲介業者には宅地建物取引士を必ず置く必要があるので、専門家のサポートを受けながら

  • 売買契約
  • 住宅ローン手続き
  • 引き渡し

までを一貫してサポートしてくれます。

メリットデメリット
  • 土地・建売物件の情報が豊富
  • 売主との交渉や手続きも代行してくれる
  • 注文住宅の相談には向かない場合も
  • 営業色が強く、急かされることも

ハウスメーカーや工務店に相談する

注文住宅を検討中の方は直接ハウスメーカー&工務店に資料請求する方が多いです。

ハウスメーカーは複数の提携不動産業者があるため土地の情報が集まりますので土地の相談が可能です。

メリットデメリット
  • 最新の住宅設備・仕様を直接確認できる
  • 専門スタッフから具体的な提案を受けられる
  • 営業トークが強く、押しに弱い人は疲れるかも
  • その会社の提案に偏りがち

実際suumoの統計でもハウスメーカーと一緒に土地を探している人が最も多いようです。

土地探しはどのようにした?

  • 建築会社と一緒に探した 36.2%
  • インターネットで探した 30.0%
  • チラシで見かけた 17.5%
  • 知人・友人の紹介 16.3%

注文住宅 3000人の家づくり体験談 2016【契約・工事までの流れ編】より引用

ハウスメーカー・工務店それぞれの特徴を挙げておきましょう。

ハウスメーカーは土地の相談も可能

ハウスメーカーは全国展開しているため資金力も潤沢です。

そのため自社で土地を買い上げて「建築条件ありの土地」として分譲しているケースが多いです。

あなたが気になるハウスメーカーがあれば土地&家の相談を同時に行うことができます。

気に入る土地が無い場合は「不動産仲介業者」に別途依頼することになります。

工務店は「建物の相談」がメイン

工務店は地域密着型で経営しているのが大半で土地を買い上げて販売しているケースはあまり多くありません。

工務店で家を建てたい場合、工務店と提携関係にある不動産仲介業者に土地の紹介を依頼することは可能でしょう。

まずは予算にあったハウスメーカー&工務店を何社かピックアップして資料を集めましょう。

あべ
あべ
「予算に適したハウスメーカーがどんな会社なのか分からない」という方が多いでしょう。そんな方は予算やお家に関する希望を入力することで複数の候補をリストアップしてくれるサービスが便利です。一度の入力で複数のハウスメーカーにカタログを請求できます

さらに詳しく

ファイナンシャル・アドバイザーに相談をする

ファイナンシャルアドバイザーに相談することで家の購入に必要な「 資金計画や住宅ローンに関するアドバイス」が受けられます。

収入や支出を考慮し、購入予算や住宅ローンの借り入れ可能額を算出してくれます。

また、金利や返済条件に関するアドバイスも提供してくれるため、無理のない計画を立てることができます。

メリットデメリット
  • 教育費・老後資金も含めて総合的にアドバイス
  • 第三者的な視点でローンや予算を判断できる
  • 無料相談もあるが、有料になるケースもある
  • 建築会社との連携がない場合がある

マネプロ

マネプロは、東証グロース市場に上場しているブロードマインド株式会社が運営しているサービスです。

参考

ブロードマインドはソニー銀行株式会社(以下「ソニー銀行」といいます。)および住信SBIネット銀行株式会社(以下「住信SBIネット銀行」といいます。)を所属銀行とする銀行代理業者です。

特定の金融機関に偏らない立場で幅広い選択肢の中から提案を受けられるお金のプロが提供するサービスで住宅ローンに関する無料相談が可能です。

保険等のアドバイスも行っており契約世帯数7万件以上、相談件数10万件を突破の実績があるサービスです。

何度でも無料相談が可能でオンライン面談が可能なので全国どこからでも相談ができます。

マネプロ

詳しく見てみる

資金計画・住宅ローンについてアドバイス

すでに家を建てた知人やSNSの経験者

リアルな声は、なによりも信頼できます。

  • どんな会社で建てたか?
  • 決め手は何だったか?
  • 失敗・後悔した点は?

Instagramで知り合った施主さんにDMで話を聞いたり、気になるハウスメーカーで建築した友人がいる方は、実際に見学させてもらうのも良いでしょう。

体験者だからこその説得力がありますよ。

このブログでも各ハウスメーカー(積水ハウス・一条工務店・大和ハウスetc)の体験談を紹介していますので気になる方は併せてご覧ください。

ハウスメーカーの総費用・口コミをさらに詳しく

マイホーム計画を何から始めればよいか分からない方はこちらの記事も参考にしてください。

【家を建てたいと思ったら何から始める?】土地あり・なしケースで詳細解説

続きを見る

注文住宅に役立つ無料サービス

一括資料請求サイト:タウンライフ家づくり

無料で利用できる住宅プランの一括請求サービスです。

一度の入力で、複数のハウスメーカーや工務店から間取りプラン・資金計画・土地情報の提案を受け取ることができます。

同じ予算でもより理想に近いプランを見つけたり、逆に同じ性能・デザインでコストを抑える手助けになります。

※対応はハウスメーカー・担当者によります。

外構屋さん探しに最適

無料で利用できる外構業者の一括見積もりサービスです。

一度の入力で、複数の外構業者からデザイン提案や見積もりをまとめて受け取ることができます。

同じ予算でもより理想に近い外構プランを見つけたり、逆に同じ仕上がりでコストを抑える手助けになります。

独自の審査基準をクリアした全国600社以上の優良外構業者さんに簡単に相見積もりが可能です。

※対応は外構業者・担当者によります。

保険の窓口インズウェブ

無料で利用できる火災保険の一括見積サービスです。

一度の入力で複数の保険会社から火災保険の見積もりを取ることができます。

同じ金額で保証を充実させたり、逆に同じ保証で金額を節約する手助けになります。

カテゴリー

  • この記事を書いた人

あべ

小学4年生の息子と妻をこよなく愛する中年ブロガー。45歳。 家づくりが楽しくしてブログにしました。 最近では注文住宅経験者にアンケートをとって「後悔しないためのポイント」や「間取り&見積もり」を公開してもらうなど生の声を集めて発信しています。マイホームの後悔を避けるヒント盛りだくさんなのでたくさん見ていってくださいね。

-マイホーム計画, マイホーム計画の始め方