こんにちはアベです。

こんな疑問にお答えします。
結論から言うとお家を購入する際の不安に答えてくれる相談先は4つあります。
お家購入の不安に答えてくれる相談先
- 無料の相談窓口
- 不動産仲介会社
- 工務店・ハウスメーカー
- ファイナンシャル・アドバイザー
それぞれの特徴は以下の通りです。
ファイナンシャルアドバイザー | 不動産仲介会社 | 工務店・ハウスメーカー(展示場) | 無料の相談窓口 | |
資金計画の相談 | ◎ | × | × | 〇 |
注文住宅を依頼するハウスメーカー&工務店探しの相談 | × | × | × | 〇 |
戸建て住宅&マンションの紹介 | × | 〇 | × | 〇 |
土地探しの相談 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
注文住宅やマンション・戸建て住宅の購入に関して相談するなら一番最適なのは「無料の相談窓口」でしょう。
無料の相談窓口では資金計画やハウスメーカー選び、土地探しはもちろん、戸建て住宅&マンション購入の相談も可能です。
戸建て住宅&マンションをお探しで資金計画に不安がない場合は不動産仲介業者に直接アプローチしてみるのも良いでしょう。
注文住宅を検討中で資金計画に不安はないが土地探しが必要な場合は施工会社(ハウスメーカー)に直接アプローチしてみましょう。
ハウスメーカーは建築条件付きの土地を持っているので土地探し(土地の紹介)を直接依頼することも可能だからです。
注意ポイント
不動産仲介業者・ハウスメーカーの資金計画は「あなたが借りられる額」をもとに提案してきます。
ところが年収から借りられる額が「返済可能額」とは限りません。
教育費や修繕費、予期せぬ出費への備えなどが必要だからです。
そのため無理なく返済できるであろう金額をしっかりシミュレーションした上で総予算を決定する必要があります。
資金計画のみを相談したい方はファイナンシャルプランナーに相談するのが良いでしょう。
ではまずは「無料の相談窓口」について解説していきましょう。
どちらを選ぶ?無料の相談窓口
無料の相談窓口は第三者の視点で無理ない資金計画のアドバイスから最適な不動産会社や工務店・ハウスメーカーを提案してくれるサービスです。
いざ家を買いたいと思っても疑問は尽きませんよね。
家を買うまでに調べなければいけないこと
- 今の年収だといくらまで銀行は貸してくれる?
- 無理のない返済額と借入額はどのくらい?
- 〇〇年ローンを組んだとしたら月々いくら?
- どんなハウスメーカーを選べば理想のマイホームを建てられる?
これだけの疑問を一人で調べて解決するのは結構大変です。
ローン破綻しないために資金計画は大事ですよね。
こんな疑問に中立的な立場で答えてくれるのが「無料相談窓口」です。
実績が豊富な無料相談窓口を2社比較検討してみましょう。
2022年11月現在 | LIFULL HOME'S 住まいの窓口 | 注文住宅の相談窓口 |
窓口 | 33店舗(2020年9月時点) | 53店舗 |
オンライン相談 | 〇 | × |
マンション購入の相談 | 〇 | × |
注文住宅の相談 | 〇 | 〇 |
戸建て住宅・中古住宅・リフォームの相談 | 〇 | 〇 |
土地探しの相談 | 〇 | 〇 |
提携住宅 | 200社(原則、住宅完成保証制度加入の会社) | 1477社 |
実績 | 8000件以上 | 年間7000件超え |
LIFULL HOME'S 住まいの窓口は33カ所で対面で相談が可能です。
しかもオンラインでの相談も可能なのでお家にいながら気軽に今すぐ相談が始められます。
相談できる内容はほぼ同じですが「マンションの購入・リノベーション」についてはLIFULL HOME'S 住まいの窓口のみとなります。
LIFULL HOME'S 住まいの窓口は「住宅完成保証制度」対象の会社のみを厳選しているため提携数は少なめです。
一方で「注文住宅の相談窓口」は大手資本が一括管理して運営するのとは違い、その地域に密着した会社が運営しています。
そのため、地域の実情に詳しいスタッフが対応してくれるから地域密着の工務店等の情報も豊富なのが特徴と言えるでしょう。
ご希望に沿った相談窓口を選びましょう。
それぞれより詳しく解説してきます。
LIFULL HOME'S 住まいの窓口
不動産・住宅情報サイトで日本最大級のサービス「LIFULL HOME’S」が運営している無料相談サービスです。
注文住宅はもちろん、一戸建て住宅や、中古物件&リノベーション案件など様々な種類の「家を買いたい」という疑問に無料相談が可能です。
LIFULL HOME'S 住まいの窓口で相談できること
- お金のアドバイス(ローンのこと、予算計画のこと等)
- 住まい選びのアドバイス(注文住宅か戸建てかリノベーションか等)
- 進め方のアドバイス
- 私たちにあった会社の紹介
- 調整やお断りの代行
ファイナンシャルプランナーも無料で紹介してくれます。
相談拠点は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県の9都道府県。
もちろん他都道府県でもビデオ通話アプリ(ZOOM)でオンライン相談が可能なので全国どこからでもお家にいながら今すぐお家の相談ができます。

公式サイトではこんなお約束を掲げています。
- 全てのサービスが無料
LIFULL HOME'S 住まいの窓口は全てのサービスが無料です。理想の不動産会社や物件に出会えるまで、何度でもサポートいたします。
- 中立の立場でサポート
ハウジングアドバイザーが中立の立場でサポートいたします。特定の不動産会社や物件を勧めることはありません。
- 営業はしません
お客様がご希望の場合のみ不動産会社を紹介いたします。また、相談内容をもとに不動産会社から営業されることはありません。
特定の会社を進められたり、相談した情報を基に営業をかけられる心配が無いのがいいですね。
家を買うことに対する数々の不安を無料で相談できる上に予算に合った複数の候補会社を提示してくれるので情報収集が効率化できます。
お子さんが小さいとなかなかマイホーム計画を進めるのは難しいですよね。
オンラインならお子さんが寝ている間に打ち合わせも可能なので何気に便利ですね。
住まいの窓口【LIFULL HOMES】
注文住宅の相談窓口
「注文住宅の相談窓口」は注文住宅の相談はもちろん、建売住宅や中古住宅、リフォームについて無料で相談できます。
ただし、マンションの取り扱いは無いのでマンションをご検討中の方はライフルホームズが対応しています。
相談料は一切無料で全店にキッズスペースも完備されているのでご家族連れでの相談もOKです。
注文住宅の相談窓口に相談できること
- ライフプラン(いくらなら月々安心して返済でき生活できるか)
- 1477件のハウスメーカー&工務店の中からぴったりの会社を提案してくれる
- 土地探しの相談
- 住宅ローン選びの相談
- リフォームや外構の相談
注文住宅の相談窓口は、ライフスタイルや将来設計のヒアリングからスタートします。
ヒアリングをもとに、あなたにあった返済シミュレーションを立案してくれます。
そのあとは、予算やご家族がマイホームで実現したい夢・希望を叶えてくれる最適な「ハウスメーカー&工務店」をリストアップしてくれます。
LIFULL HOME'S 住まいの窓口のような大手資本とは違い「注文住宅の相談窓口」はその地域に密着した会社が運営する形式です。
そのため、より地域の実情に詳しい対応が期待できます。
提携数も多いのでハウスメーカー意外に地域密着型の工務店も視野に入れている方には便利なサービスですね。

【公式】注文住宅の相談窓口には以下の記述があります。
- 注文住宅の相談窓口から紹介を受けた建築会社で必ず建築しなければなりませんか?
注文住宅の相談窓口ではお客様のライフスタイルや将来の収支などを徹底的にヒアリングさせていただいた上で建築会社を紹介しておりますが、お客様のご希望に沿わない場合はお断りいただくことも可能です。
ご希望に沿わなかった部分をヒアリングさせていただき、新たに別の建築会社を紹介することもできます。
- 紹介された建築会社から売り込まれませんか?
注文住宅の相談窓口で紹介させていただいた建築会社からのセールスはありません。万が一しつこいセールスにあった場合はご連絡ください。
注文住宅の相談窓口よくある質問より引用
どこの相談窓口も気に入らない場合は断ることは可能です。
しつこいセールスも無いので資金計画が不安な方は相談してみると良いでしょう。
不動産仲介業者に相談する
不動産仲介会社には市場の動向や物件の情報に詳しいプロフェッショナルが所属しています。
自分の希望条件に合った物件を探し、価格交渉や契約手続きなどのアドバイスを受けることができます。
また、仲介手数料がかかるものの専門知識を持ったサポートが期待できるのが特徴です。
例えば以下に該当する方におすすめです。
- マンションや戸建て住宅の情報を集めたい
- 中古住宅の情報を集めたい
不動産仲介業者には不動産の物件情報が豊富に集まります。
不動産仲介業とは、不動産を売るまたは、賃貸として貸す際に、売主・貸主と買主・借主の仲介役として不動産の売買契約や賃貸契約の成立に向けて業務を行うことです。不動産仲介業の収益は、各種契約締結の際に成功報酬として発生する手数料が主なものとなります。
Alphahome不動産仲介業より引用
仲介業者には宅地建物取引士を必ず置く必要があるので、専門家のサポートを受けながら
- 売買契約
- 住宅ローン手続き
- 引き渡し
までを一貫してサポートしてくれます。
ハウスメーカーや工務店に相談する
注文住宅を検討中の方は直接ハウスメーカー&工務店に資料請求する方が多いです。
ハウスメーカーは複数の提携不動産業者があるため土地の情報が集まりますので土地の相談が可能です。
実際suumoの統計でもハウスメーカーと一緒に土地を探している人が最も多いようです。
土地探しはどのようにした?
- 建築会社と一緒に探した 36.2%
- インターネットで探した 30.0%
- チラシで見かけた 17.5%
- 知人・友人の紹介 16.3%
ハウスメーカー・工務店それぞれの特徴を挙げておきましょう。
ハウスメーカーは土地の相談も可能
ハウスメーカーは全国展開しているため資金力も潤沢です。
そのため自社で土地を買い上げて「建築条件ありの土地」として分譲しているケースが多いです。
あなたが気になるハウスメーカーがあれば土地&家の相談を同時に行うことができます。
気に入る土地が無い場合は「不動産仲介業者」に別途依頼することになります。
工務店は「建物の相談」がメイン
工務店は地域密着型で経営しているのが大半で土地を買い上げて販売しているケースはあまり多くありません。
工務店で家を建てたい場合、工務店と提携関係にある不動産仲介業者に土地の紹介を依頼することは可能でしょう。
まずは予算にあったハウスメーカー&工務店を何社かピックアップして資料を集めましょう。

-
【家のカタログを一括資料請求】おすすめBEST4【知らないと後悔する注意点あり】
続きを見る
ファイナンシャル・アドバイザーに相談をする
ファイナンシャルアドバイザーに相談することで家の購入に必要な「 資金計画や住宅ローンに関するアドバイス」が受けられます。
収入や支出を考慮し、購入予算や住宅ローンの借り入れ可能額を算出してくれます。
また、金利や返済条件に関するアドバイスも提供してくれるため、無理のない計画を立てることができます。
マネプロ
マネプロは、東証グロース市場に上場しているブロードマインド株式会社が運営しているサービスです。
参考
ブロードマインドはソニー銀行株式会社(以下「ソニー銀行」といいます。)および住信SBIネット銀行株式会社(以下「住信SBIネット銀行」といいます。)を所属銀行とする銀行代理業者です。
特定の金融機関に偏らない立場で幅広い選択肢の中から提案を受けられるお金のプロが提供するサービスで住宅ローンに関する無料相談が可能です。
保険等のアドバイスも行っており契約世帯数7万件以上、相談件数10万件を突破の実績があるサービスです。
何度でも無料相談が可能でオンライン面談が可能なので全国どこからでも相談ができます。
マイホーム計画を何から始めればよいか分からない方はこちらの記事も参考にしてください。
-
【家を建てたいと思ったら何から始める?】土地あり・なしケースで詳細解説
続きを見る