こんにちはアベです。
注文住宅を建てる時に一番気になるのは「希望するハウスメーカーは総額いくらいくらいかかるのだろうか?」という点ですよね。
しかも近年ウッドショックや物価高騰もありますます価格が高騰しています。
そのような中でますますローコスト住宅の人気も高まっていることでしょう。
そこで、当ブログでは令和4年にタマホームで実際に注文住宅を建てたAさんに「30坪の総額」「間取り」を公開していただきました。
Aさんは長野県にお住まいで、夫婦とお子さん二人の4人家族です。
令和4年22歳のときに家を建てたそうです。
間取り図や総額だけでなく、気になる打合せの様子や、実際に1年住んでみた感想も、忖度なく本音で伺いました!
タマホームを検討している方は是非最後まで読んでみてくださいね。
タマホームの30坪の総額を公開
まずは一番気になる総額いくらかかるの?この点から見ていきましょう。
お家の価格は大きさなどによってかなり変わるので、まずはAさんが建てたお家の情報を整理しておきましょう。
Aさんのタマホームのお家
- 延床面積 98.12㎡(29.68坪)
- 施工面積 104.21㎡(31.52坪)
実際の見積もりがこちらです。
タマホームで延床面積約30坪の家を建てると「建物総額は1,751万円」程かかるということが分かりました。
坪単価は58.9万円ということになりますね。

タマホーム以外に検討した会社

Aさん
正直そこまで予算が無かったため、パパまるハウスや秀光ビルド、地元のハウスメーカーなどとにかく低コストで建てれる所を検討しつつ探していました。
地元のハウスメーカーの家の外観や内装はとにかく可愛くて惹かれていましたが、そのときは丁度ウッドショックだった事もあり、想像よりも価格が高く諦めました。
タマホームを選んだ決め手

Aさん
やっぱりコスパです!
自分達で色々調べたりしましたが、タマホームはとにかく低コストで家の質も良いと、まさに自分達が求めていた条件にピッタリでした。
希望の間取りを伝え見積もりを取りましたが、他のハウスメーカーとは比べ物にならないくらいのお値段でした。
あとは、住宅展示場の家のシンプルさが良かったです。
作りが流行り過ぎず、時代遅れ過ぎずちょうどいいと感じました。
流行りを取り入れ過ぎてものちのち時代遅れになるお家は建てたくないのでシンプルで、自分の好みを取り入れつつ建てられるお家は素敵だと思います。
打ち合わせから帰るときは何かしら食べ物を貰えてました(笑)
色々なハウスメーカーを回りましたが、どこもそういった事はしてなくてお客さんも少なかったと思います。そういうサービス精神は売り上げが伸びて余裕がある証拠だと思っています。
コスパだけでは無くこういった所を全て見て判断しタマホームに決めました。
タマホームの住み心地や満足度
タマホームの満足度

Aさん
90点です!
タマホームの住み心地・アフターフォロー

Aさん
家の外の音は多少聞こえます。
あまり気になりませんが。
ただ家の中の音は2人目の子が産まれ、赤ちゃんが泣いていてもかなりの声量ですが、外には全く聞こえないです。(夜仕事から帰って来るときに旦那が言ってました。)
うちは寒冷地ですが、暖房や冷房の効きがとても良く、真夏の外から家の中に入ると、日当たりはめちゃくちゃいいですが、冷房無しでも涼しく感じます。冷房付けるとスーパー並に肌寒いです。
冬も外はとても寒いですが、家の中は暖かく感じます。暖房を付ければ半袖でも住めるくらいリビングは暖かくなります。
アフターフォローについては、連絡するとすぐに対応してくれています。
連絡しなくても、半年点検、1年点検2年点検…と点検が入るので、いいのでは無いかなと思います。

タマホームの注文住宅⇒完成までの期間はどのくらいでした?建築中や打ち合わせでトラブルはありましたか?
Aさん
大体6〜7ヶ月くらいで終わりました。
建設中のトラブルは無かったのですが、打ち合わせ中にトラブルが発生してしまいました。
普通は議事録を取り1枚は営業担当者さん、もう1枚はお客さんの手元に来るのですが、担当の方は議事録を取らずお互いに、言った言わない、聞いた聞いてない等の揉め事になりました。
危うくこちらは損するところでもありましたが、店長さんが間に入ってくれたことで無事解決しました。
それからは、毎回議事録を貰いました。

「タマホームいいなぁ」と思ったら・・・
コストは維持しつつも、できるだけお家の性能も追及したいですよね。
他のハウスメーカーや工務店でも同じような価格でより高性能なお家を建てられる可能性もあります。
そんな時は一括請求サービスが便利です。
✅ 一括請求サービスなら
・タマホームはもちろん、その他ローコスト住宅や地元工務店と相見積もりができる
・希望に合ったプランや価格帯が見つかる
・比較検討して納得の家づくりができる
一括請求サービスの「タウンライフ家づくり」はWEB上からあなたの希望をたった1度入力するだけで複数社から無料で提案を受けられます!
✅ 時間を無駄にせず、賢く比較したい方にはピッタリです!
どんな資料がもらえるのか詳細は以下記事で紹介しています。
タウンライフ家づくりの詳細・口コミ・評判はコチラ
タマホームの30坪の家の間取り
Aさんのマイホームの間取りを見せて頂きました。
耐震等級3で法令準耐火仕様。
地震保険・火災保険の優遇が受けられる点も注目ですね。
1階・2階とそれぞれ見ていきましょう。
1階の間取り図

2階の間取り図
間取り図で一番気にっている場所やこだわった場所はどこですか?
Aさん
子ども部屋が1番気に入っています。4.5畳は若干狭いかな〜と思っていましたが、実際はとても落ち着く場所になりました。
こだわったところはキッチンです。
毎日使う場所だからこそ自分にとって使いやすくテンションの上がる場所にしたかったです。
家の雰囲気に合わせつつ色を決めていきました。
キッチンを選んでるときはとても楽しかったです。
「タマホーム、予算内でいけそう!私も間取りが欲しい…」と思ったら?
タマホームの見積もりが予算内なら、そのまま間取りづくりに進みたくなりますよね。
✅ タウンライフ家づくりなら
・タマホームを含め、複数のハウスメーカーから間取りプランを提案してもらえる
・あなたの希望条件を元に、比較・検討ができる
・間取り・予算・デザインのバランスを見ながらベストな選択が可能
理想の家を叶える第一歩、プロに相談してみませんか?
🏠タマホームやその他気になるハウスメーカーに一括して資料請求
👉 無料で間取りプランを依頼する(PR|提供:タウンライフ家づくり)
タマホームで家を建てたAさんから検討中の方へアドバイス
Aさん
低コストで良質なお家を建てたいなら本気でタマホームをオススメします!
営業にあまりお金をかけていない分、家にお金をかけているのでほんとにコスパが良いです。
自分でこういう家にしたいという強い思いを持っていれば価格を抑えつつ理想的なお家が作れると思います。
サービス精神もとても良く、オプションでも割と価格が安い物ならサービスしてくれるかもしれないので、営業さんに伝えてみてください!
私たちはそれで、タッチレス水栓とビルドイン浄水器を付けて貰いました笑
-
【注文住宅の総費用公開】平均は3,500~4,500万円【我が家の実例:2,000万の内訳あり】
続きを見る